第1回-番外編 選抜総選挙メンバー別投票内訳・投票金額分析~選抜メンバー編(1位~16位)~ | AKB48選抜総選挙の選挙戦略~あなた(メンバー)が当選する又はあなたの推しを当選させる方法~

AKB48選抜総選挙の選挙戦略~あなた(メンバー)が当選する又はあなたの推しを当選させる方法~

このブログの目的は、「AKB48選抜総選挙」を市場として分析し、新たな視点でヲタ活を楽しむこと、ヲタ・運営・メンバーの皆さんの議論の下地としていただくことです。
主に、選挙全体の分析、当選のための施策を考える視点、日々の選挙への材料について書いていきます。

1.メンバー別投票内訳・投票金額分析の意義
前回までの推計結果を基に、第4回選抜総選挙におけるメンバー別投票内訳・投票金額分析していきます。
ここからがこのブログの本番です。

なぜ、メンバー別投票内訳・投票金額を分析するのか。それは、

○メンバー向け:自分又は他のメンバーの商品価値を把握するため
○ヲタ、ファン向け当選や狙っている位置づけ(例:「選抜入り」や「具体的に○位以上」など)を得るための、目標となる選挙資金額を把握するため

です。

(1)商品価値把握のため
票数だけで見ていると、票数自体の多い少ないはわかるものの、日常生活で投票に関わる機会が少ないため、結局どれくらいすごいのかイメージが湧きにくくなります。

その点、お金に換算すれば、普段の消費行動や給料などの収入と比較しやすくなり、そのすごさのイメージが湧きやすくなります。

もっと言うと、常日頃から自分一人に巨額が投じられていると意識していれば、パフォーマンス・MC・握手対応などの向上を図ろうと思えるのではないかという気がしますし、ましてスキャンダルを起こすなんてもってのほかと思えるのではないでしょうか。

なお、こうした金額を提示するとキャバクラ的と言われそうですが、一般企業の営業ランキングと考えても同じことです。稼ぐ人又は支持を多く集められる人が評価される(選抜メンバーに入ったり、センターになったりできる)、これ以上に資本主義的・民主的な評価制度は無いと思います。その分、非常に残酷ですが。


(2)目標選挙資金額を把握するため
目標がわからないと、自軍はあとどれくらい頑張らなければならないかという対策が立てられません。

「○百万円分のCD買ったったwwww」などでは、不十分なのです。それが目標に対してどれだけ寄与するかを把握していないと、結果として目標に到達しない可能性があります。


2.メンバー別投票内訳・投票金額分析結果
(1)メンバー別投票内訳・投票金額分析結果


<選抜メンバーの結果詳細>

※その他の手段による投票総数490,384票、その他の手段による投票総額推計結果1の387,771,148円から1票当たり加重平均単価を算出。出所:株式会社パイプドビッツ調査結果、ウィキペディア「AKB48 27thシングル選抜総選挙」を基に、当所推計。

<選抜メンバーの結果概要>
順位 氏名     得票数    投票総額(推計)
1位 大島優子 108,837票 142,934,415円
2位 渡辺麻友 72,574票 95,310,623円
3位 柏木由紀 71,076票 93,343,316円
4位 指原莉乃 67,339票 88,435,556円
5位 篠田麻里子 67,017票 88,012,677円
6位 高橋みなみ 65,480票 85,994,152円
7位 小嶋陽菜 54,483票 71,551,915円
8位 板野友美 50,483票 66,298,759円
9位 松井珠理奈 45,747票 60,079,024円
10位 松井玲奈 42,030票 55,197,529円
11位 宮澤佐江 40,261票 52,874,321円
12位 河西智美 27,005票 35,465,365円
13位 北原里英 26,531票 34,842,866円
14位 峯岸みなみ 26,038票 34,195,414円
15位 横山由依 25,541票 33,542,710円
16位 梅田彩佳 24,522票 32,204,468円

以上の通り、
○選抜メンバー入りするには、最低3200万円必要
○1位になるには、1億4000万円必要
と推計しました。

特筆すべきは、大島優子のみが1億円を突破しているということ。さすがとしか言いようがありません。

(2)考察:選抜入りは数人の努力だけでは難しい
得票数からもわかりきったことでしたが、投票総額の面から見ても、ヲタ・ファン数人だけの努力で推しメンを選抜入りさせるのは難しいと改めてわかりました。

一方、海外姉妹グループが追加された際に出ていた「石油王」「新興国マネー」の脅威論が、現実味を帯びたことは言うまでもありません。同時に、宝くじやtotoBIGの1等当選金でもなんとかなることが明らかになっています。

アンダーガールズ編につづく。

(おことわり)
提示する投票総額推計はあくまで目安です。いずれ書いていきますが、実際には順位ごとに投票モデルは異なるため、金額にはぶれが生じていると予想されます。
 
具体的には、順位が一桁のメンバーは「広く薄く(大人数が数票ずつ)」という投票行動であり、逆に下位のメンバーは「狭く深く(少人数が何十票、何百票ずつ)」という投票行動であると推測できます。

そのため、上位の実際の投票総額は推計値より低く、下位の実際の投票総額は推計値より高いことが推測されます。