『心は言葉につつまれて』 -4ページ目

サマソニ大阪 2013 舞洲会場にPerfumeが帰ってきた!

昨年、突然の雷雨により中断を余儀無くされたPerfumeだったけど、今年再び3人は同じオーシャンステージに舞い降りた。
あ~ちゃんもあの時の雪辱を果たしたいって言ってくれた。
3人の意気込みが伝わってくる。

それでなくても、Perfumeにとってサマソニは最初に出場を果たしたフェスでもあるし、思い入れはあるのだと思う。
だから、サマソニでのPerfumeは他で観るのとはまたひと味違う良さみたいなのを感じられていつも楽しみにしているのだけど、せっかく彼女達が頑張っても運営の不手際で水を差す様なのは残念に感じられる訳で、前回みたいな自然災害とかだとまぁ不可抗力的な面もあって仕方がないとも言えるが、今回の音響トラブルはなんとかならんかったんだろうか。
サマソニの様な大きなイベントの運営とても大変なのはわかるし、トラブルだってどうしたって発生してしまうものなのだけど。

それにしても最初、音声がバリバリ割れて音楽がブツ切りになってしまった時、彼女達があまりにも平然と踊っているので、一瞬そういう演出でMIXの違う曲であるのかと錯覚しかけたくらいで、3人はまったくシンクロを崩さなかったし、動揺する素振りも見えなかった。
彼女達の実力の高さをかえって見せつける結果ともなった訳だけど、勿論素直には喜べないが通常では見れないスゴいものが見れたんだと思う。

やっぱりPerfumeはサイコーだ!




2013 舞洲サマーソニック大阪 二日目 感想

前日より一時間はやく家をでたので余裕で到着、オープニングアクトのBisに間に合う。

BiS

SO.ON Project

Perfume

CHVRCHES

BABYMETAL

CHEAP TRICK

THE STONE ROSES

METALLICA

BiS初めて観た。
ちょっとイロモノっぽい印象を持ってたけど、小細工なしの真正面からの正攻法できたのでエモいステージが良かった。あっという間に終わったんで、もっと観てみたかった。
正直、曲がイイ!

SO.ONて全然知らんくてたまたま観たけど、ダンスのスキルレベルはすごい高いじゃないの。
登場したとき、まずメンバーの人数が多くてステージ上ですし詰め状態だったので笑ってしまたが、レッスンできっちり基礎積んで個々の表現力も全体の統率も水準以上だったと思う。

パフューム観終わってからチャーチズに急いで移動する。
チャーチズ観たくて、ホルモン諦める。野外ステージで汗だくになってそのまま室内ステージに入場したら、空調でいっきに汗が冷えて結構体力消耗するなー。

ベビメタは最大の衝撃。

チープトリック、フェスに似合う。

メタリカ圧巻!

 『心は言葉につつまれて』

2013 舞洲サマーソニック大阪 一日目 感想

今年もサマソニに行こうと思い、興味がありそうな数少ない友人に声をかけてみるも皆都合がつかなくて、ぼっちで会場向かったのが8月10日の朝で、家出るのにモタモタしてたら桜島駅に着いたのが10時くらい、既にひとで溢れ帰って大混雑うわー、シャトルバスの乗車に1時間近くかかる。
ZEBRAHEADの演奏に間に合わなかった><

THE ROYAL COMCEPT 

PEACE

CYNDI LAUPER

電気グルーヴ

JOHNNY MARR

TWO DOOR CINEMA CLUB

最初に観たロイヤルが、ポップなダンスロック路線でダフトパンクのカバーなんかも演ってくれて盛り上がる。
続けて観たピースは上記とは打って変わって内省的な感じの演奏。

シンディー・ローパーがスゴいと思ったのはとにかくその声で、年齢的な体力から暑気と日差しにやられてバテバテになっても最後まで声量も落ちず、伸びのある歌声だけはずっと保ち続けてて、プロのシンガーである事を見せつけられた。

電気グルーヴはとにかく楽しく面白かった。
音響的に野外だとフロア感がちょっと削がれちゃった部分もあるけど、卓球と瀧の2人のサービス精神に脱帽、小ネタから大きな煽りまでずっと会場を湧かせてた。「じぇじぇじぇー!」

会場移動中、ミスチルのアクトに遭遇してそのひとの多さに驚く。
ミスチル地蔵の話をあとで知って、ちょっと残念に思う。スマパンはかつて聴き込んだから尚更。

ジョニー・マーは最後の数曲だけ間に合った。
スミスの曲も演ってて、とにかく聴けて良かった。

TWO DOOR CINEMA CLUBが2日間通してベストアクト!
ボリューム満点のステージパフォーマンスで圧倒的に楽しかった。


 『心は言葉につつまれて』