2024年2月
登別温泉

ホテルゆもと登別

に宿泊しました


予約したのは
2023年3月にリニューアルした
特別室

特別室には
温泉だけではなく
サウナもあります爆笑

ウキウキラブラブしながら7階へ









宿泊する706号室



オートロックではありません



客室の平面図
広さは70㎡

HPより引用

玄関



玄関で靴を脱ぎます
室内履きはありません

トイレ



内開きでスリッパの置き場に困りました
引戸の方が良いような


ウォークインクローゼット



リビングダイニング










ベッド



リビングダイニングと一体化しています

マットレスは硬めに感じました




ベッド横のデスク



クローゼット



作務衣



ミニバー



コーヒーセット



お茶のセットやグラスも
引き出しにセットされています


客室からの眺め




洗面脱衣室



ダブルシンクではありますが
もう少し広いと良いですね

このクラスの客室としては
チープなアメニティー
他の客室と共用なんでしょう



客室に温泉があるのに
化粧水や乳液もない
フェイス用のソープも無しショボーン

でも厚手のバスローブはありました



温泉~ラブ
サウナ~爆笑



リニューアルして1年
まだピカピカです



温泉はザ・登別
一号乙泉が贅沢にかけ流し



他の建物から見えそうですが
ブラインドがしっかりしたタイプで
上手に使えば問題ないです



いや~気持ちイイ





湯口動画です


窓を開ければ冷たい外気が入り
露天風呂と変わらぬ気持ち良さ



この時期だと温泉も冷めて
ちょうど良い温度です


そしてサウナ



3時間でオートオフですが
パネルの『ヒーター』を押せば
都度リセットされ
オートオフまで3時間になります

80~100度の間で設定出来ます



サウナもピカピカ



セルフロウリュが出来ます







シャワーはミラブルゼロ
水風呂代わりに使うも良し



窓を開放して
イスに座ればイイ感じです



特にサウナ好きではありませんが
サウナでセルフロウリュして
涼んでから温泉に浸かると
湯上りが今までにない爽快感でした



大浴場にも行ってみます


3種類の泉質と混合泉で
4種類の温泉が楽しめます

日帰り入浴の方も結構見かけました

自販機コーナー


ビールもありますが
ソフトドリンクも含めてお高め


深夜2時で大浴場は終了
早朝4時に男女入れ替わります


2階大浴場の脱衣場






温泉は加水はしているものの
かけ流し~爆笑



手前が酸性鉄泉
奥右が混合泉
奥左は硫黄泉


硫黄泉の湯船が一番大きく
ザ・登別温泉の一号乙泉です





露天風呂は大きくはなく
入れるのは6人ぐらいかな


露天といっても景色は望めませんが
他ホテルの大浴場に比べて
温泉がスゴく気持ち良く
感じます

露天風呂がウイークポイントかな

打たせ湯(硫黄泉)
寝湯(食塩泉)もあります

詳しくはこちら下差し




早朝4時から3階大浴場が男湯
2階から入ってエレベーターで3階へ


3階大浴場の脱衣場





2階に比べて
ふた回り小さい感じです


露天風呂は3階の方が
少し大きい感じです


詳しくはこちら下差し

2階と大きく違うのは
食塩泉の湯船があること
2階は食塩泉は寝湯だけなんです


ゆもと登別のウリのひとつ
夕食が部屋食

特別室以外も部屋食なんです




登別牛の鍋や
噴火湾産帆立の釜飯
お造りが特に美味しかった~


水菓子



おはようございます鳥


朝食はレストランで
ブッフェスタイル


レストラン前の顔はめパネル


レストラン内


品数は少なめですが
手作り感のあるおかずが多く
美味しかった~


登別温泉名物
わさび漬


つーんとしてご飯に合う~

くま納豆
地元の食品会社が作っています



通常はチェックアウトは10時
でも予め12時まで延長しています
1部屋1時間2,200円
どのタイプでも同額
特別室であればお得ではないかしら照れ

朝食後、ひと眠りして
温泉&サウナを楽しみました