腱板断裂の手術を経験された方は

術中の画像をCDで貰う方が多いと思いますが、

私はアイパッドしか持っていないので

家で見ることが出来ず、

外来受診の際

先生にお願いして、

診察室ですべての画像を撮らせていただきました。




かなり炎症がひどいので

よく見る腱板断裂の術画像と違いがあります。




苦手な方はスルーして頂けると幸いです。






大丈夫という方だけ、お進みください。
















炎症による出血がひどかったそうです。

ボルトの穴
棘上筋が切れ、関節内が丸見えになっている部分





先生は場面ごとに説明してくれますが、
私には何処がどうなっているのか.....
とにかく、
・棘上筋に萎縮はなくしっかり修復できていること
・炎症がひどく出血している部分はレーザーで処置した
・上腕二頭筋の消耗がひどかったので
 長頭腱を切断し、骨にボルトでとめる処置をした
というお話を聞いてきました。



あまりに画像が赤いのでちょっと引きましたが、
これじゃあ痛かったね、と先生。



体にとって「炎症」とは......
治そうとする機能の一種だと思うのですが。


治そうとして血管や血流を増やすために
腫れや熱感がでたりするわけですよね。
では、自力で治せることがない場合には、
炎症は収まることがないのか。
それとも、身体が治せないと悟った時に
拘縮や動作制限は残るものの、痛みはなくなるのか。



よく、血液検査で炎症反応のCRPを見ますよね。
この時期、炎症がこんなに酷いのに
CRP値は正常でした。



身体って、わからないことばかり。
先生や医療関係の方に聞いてみたいけど
変なしつこい患者になりそうで怖くてできません。



「炎症を治める食材」が、
漢方の世界ではあるようです。
アボガドやナッツ類、色々ありますが
手術依頼、積極的に取り入れています。



身体の補修にはタンパク質が必須ですから、
タンパク質強化のオイコス、
カルシウム強化のものも取り入れています。



今は料理ができず、
思ったようにバランスの良い食事が取れない状況なので
せめてできることを、と思って。



腱板断裂を経験された皆様は
何か食べ物の工夫はされましたか?