母と2カ月に1度ぐらいでお互いの中間地でランチしてます

牛タンのお店がここんとこのお気に入り

母が好きなトロロもあるし

麦ごはんおかわりもあってねw

 

 

今でも自転車に乗ってる母ですが、

半年ほど前から、母は長く歩くと息切れが💦

杖を勧めましたが、その時はう~んて感じで

 

でも今回は自分から杖を買うと言ったんです

どんなのがいいのか、あれこれ迷った末

買ったのがこれ

本体が明るいピンク色なので同系色の派手なズボンを穿いてない限り

目立つと思って私の押しで母もこれに決めてくれました

 

ピンク色の杖

なかなか可愛らしいではありません?

 

ところで我が庭の紫陽花もいよいよ満開です

 

 

一輪切って部屋に飾りましょ

 

 

切り花にしても2日間は咲いてくれてます

 

 

今年も行ってきました武道祭

杖道教室の会長が去今年も演武なさるので

稽古の時に案内があったんですわ

 

 

空手の演武

弓道

 

去年初めて訪れた時に体験したのは

少林寺拳法・空手・太極拳・薙刀

 

今年は合気道・太極拳・杖道の短杖・薙刀

 

ちなみに私は空手と太極拳は2段を持ってますが、

その他の武道に関しては門外漢

ぶっちゃけ体験が目的でしたw

 

各種武道の演武が終わって余興のフォークダンス

衣装も揃えて頑張って練習してらしたんだろうな

 

各種武道の演武と余興の観賞後はお昼ご飯です

 

3切れ入りのカツサンド(400円)を購入

お肉も厚く入ってて美味しかったです

野菜なしですが、それは夕飯で補いましょw

 

さて、合気道の体験へ

高校生が中心の中に60おばはんが参加www

まず準備運動、特に手首関節を入念にやりまして

受け身の練習で後転を繰り返したり

そこまでは私も難なくついていけました

↓これは合気道演武の画像

 

 

手首をつかまれて入り身で相手を崩す

というのをやりました

実はこれ、なかなか技がかからないらしい

確かに入り身で来られたら反射的につかんだ手は放れます

敵の手が放れたら合気道は何もできない

で、私と組んでくれた有段者さんがアレンジしてくれて

やっと合気道らしきことができました

そのアレンジというのは、

技をかけるほうは相手の手動きを封殺するために

つかみ返す位置は手のひらで、

動きを殺したら次いで手首を取って相手を崩す

 

相手をしてくださった合気道有段者の方々に感謝です

 

何度もやってコツが分かってきたところで体験終了

いい汗かかせていただきました

帰りには掴まれた跡の手形がクッキリびっくりマーク

 

 

ちなみに翌日は内出血で痛かったw

 

 

★その他の体験

①太極拳は24式を30分ほどおさらいさせていただきました

スローモーションだからこそ体軸の運びを学べます

これはあらゆる武術に通ずるところ

昨年参加した私を覚えてくださっていたのが嬉しかった

 

②杖道の短杖

パンフにうたってあったので体験をお願いしました

が!誰も分からない

受付にいらした最高位8段の先生がしびれを切らして

見本を示してくださいました

凄い一撃とスピードで「こうやれ!」と

で、そのようにやってみたら

なんと杖が折れた!

合板のヤワイやつだったのね

取りあえず短杖12本のうち7本目まで体験できました

 

そしてスタンプラリーの景品所へ

 

 

私は2等賞を当てました😁

それは、こんなテントでした

 

20年前なら家族で海水浴に行くのにね

 

合気道体験も満足で2等賞当たって嬉しい

ちなみにこんな格好で出向きました

上はPuma(母プレで年1も黄てないw)

下は20年モノのダンスパンツ

 

 

2等賞も嬉しかったけど

楽しかった勲章はやっぱこれね

 

 

 

 

とても楽しかった!

行って良かったですOK

 

 

今日も日課の庭仕事をしてたら遠雷が💦

数分後に豪雨台風うひゃー!

 

でも1時間ほどで雨はやみ再び庭仕事へ出たら

「あんころさん!」

振り返ると元犬友のSさんがお散歩途中でウチの前にいて

「虹がすごいよ。地面まで届くのは珍しい」

と言うので急いで見に行くと

素晴らしい虹が住宅街の空を渡ってました

「すごい!写真を撮ります」とスマホを手に

撮った写真がこれ

 

 後ろ姿の人は元犬友のSさんです

 

あまりにきれいなので私も虹を追って

私も歩いていきました

 

 

歩いていくうちに虹は薄くなり

だんだん消えていきました

 

虹って化学反応なんだろうけどすごいな

地上のわれわれはその姿に癒されます

癒されるどころか畏怖さえ覚えますわ

自然の美しさにね

 

そして紫陽花はいよいよ見ごろです

青く色づいてきましたよ

 

 

重みで地面に接した花は切って室内の花瓶へ

 

 

庭木の開花期は実に短いですなぁ