こんにちは。世田谷区砧、行政書士セキュリティコンサルタントのはせぴこと長谷川です。

 

子供のいないご夫婦、おひとり様の安心対策、シニア世代の将来設計、終活・相続支援に詳しい事務所です。遺言書セミナー、成年後見制度セミナー、古物商許可申請、パスポート申請、車庫証明のご依頼も承っております。

📱090-2793-1947やinfo@khasegyousei.tokyoへご連絡下さい。

事務所HPはこちらからどうぞ。

Facebookはこちらからどうぞ。

新事務所HPはこちらからどうぞ。 ←遺言の漫画導入しました。

公正証書遺言LPはこちらからどうぞ。

 

夜中から雨。長靴はいてドトールへ。食後ショートコースのお散歩する時にはほぼ止んでいたが。

 

戻ってメールと新聞。コンビニにお昼ご飯買いに行き、少し早めに食事を。そこに電話。明日対応の車庫証明のご依頼感謝。

 

そこから移動。新宿乗り換えで大門。芝消防署へ。少し早いかなと思ったが、結果いいタイミングだった。上級救命講習の再講習。

 

3年の期限切れの前に受講しないと、8時間の本講習になってしまうので、期限を1カ月残して更新研修に。

 

CPRの手順は3年前とほぼ変わらず。若干コロナ対応で、呼び集めた人への協力要請内容に変化。「窓を開けて換気して下さい」追加w

 

それよりも時代の進歩を感じたのは、AEDに心電図解析後自動で電気ショックを与えるタイプが普及し始めていると知る。

 

ボタン押す前の「離れてください、電気ショックを与えます」が「離れてください、電気ショックが行なわれます」に変っていた。

 

気道異物除去や止血法、体位管理、搬送法等は変わらず。相変わらず三角巾は実習時間が短い…。まあ、凝りだしたらきりない分野ですからしょうがないか。

 

次回は3年後、また手順がなにか省略されるのかな。平成一桁の上級救命講習は今から思えば、マニアックだったなw

 

帰り道新宿乗り換えの時にルノアールでアイスティーとプリンで一休み。スマホをいじろうと思ったらバッテリーが残り7%(笑)。

 

帰宅して郵便受け見ると、成年後見絡みの書類と大学の新聞。成年後見はメールも来ていて、返信して書類の整理。

 

入居施設でコロナ感染が蔓延して面会中止中とのこと。私が担当している方は、罹患していない様子。

 

明日は車庫証明対応後に午後ヒルフェの書類チェック作業。

 

ではまた書きますね(^_^)/~