脱落してたわけではありません(笑) | 地方から東西制覇を果たした兄と2024年受験するはずの今どき女子の記録

地方から東西制覇を果たした兄と2024年受験するはずの今どき女子の記録

2022年中学受験終了。5年まで塾なし学習。5年夏から入塾するも半年で辞めて、6年生ではオンライン講座などを活用。少しずつ2024年受験の娘の事も記録します。アメンバーは、メッセージをいただいた方のみ承認しております。

やっと10月が終わりました。

とにかく仕事が忙しかったネガティブ


ずっと成績も記録出来ずでしたが、諦めてやらなくなったわけでは無く、親子の学習タイムはコツコツと続けておりました泣き笑い

相変わらず大変ですが、投げ出さず、勉強すると決めてる日の計画はこの2ヶ月、一度も出来なかった日はなくて。息子もそうでしたが、娘もやらせないといけないストレスがありません。続ける事って、ホントすごいと思うっていつも褒めてます。成績は、まだまだ褒める要素が少ないですが笑い泣き


まずはザッと記録。


まず、組み分け。悪いのは覚悟してたけど、予想以上に酷かった(笑)何もしてきてないと、こんなに定着しないもんなんだなぁと思いました。記憶も知識の整理も情報処理能力も、積み重ねですね。

週テストは、少しずつ彼女なりのペースが出来てきました。1週間じゃ出来ない事だらけでしたが、計算特訓や漢字などの時間が取れるようになりました。

彼女なりに順位もちょびちょび上がってて、やる気になるようです笑い泣き


ルンルン変化したこと

☆娘は勉強が大嫌いでしたが、嫌いなものを楽しくする工夫をするのが上手ですキラキラ

四谷大塚のペンケースの中いっぱいにお気に入りのキラキラペンを入れてます。開くたびにウキウキするそうです。あと、勉強を始める前にアロマを炊きます。毎日、今日はどの香りにしようと考えるのが楽しいし、勉強モードになるそうです。

勉強も前みたいに嫌いじゃなくなったそうです。


☆テスト結果を気にするようになりました。もともと、どんなテストを受けても、結果を見るのも嫌がってましたし、絶対、自分からテストの話はしませんでしたが、ここ3週間ほど、結果が反映するのを待ちわびてます。大きな変化です。勉強を受け身にしないことが、成績が上がる第1歩だと思うのでお願い


☆やり直しを自分からしたいと言うようになりました。第7回の算数は、これまでで1番出来た自信があったみたい。でも結果は悪かった。すぐに、『どこが間違ってた?なんで間違った?今すぐやり直す!!』と。結果、出来ると息巻いて問題文の読み間違いや読み落とし、計算ミス。でしたが、娘からこんな言葉が出るなんて思ってもみなかったので、嬉しかったです。


☆自分から、こうなりたい!!と言えるようになった。

もともと得意な分野でも自己肯定感が低くて、人に自分をアピール出来ません。

バレエをしてましたが、今年、ソロに抜擢されました。でも、絶対に出来ないと何度も泣いて嫌がって。先生も説得したけど、結局辞めたんです。これが、勉強始めたきっかけなんですが…。

でも、今度、九州学力テストという地元塾の模試があるですが、自分から、絶対、学校のみんなには負けたくないって言いました。もうね、涙が出そうでした。嫌いな事を続ける事で自分の事に自信がつけば良いなぁと思います。


始めて2ヶ月。

息子とは全く違う景色で、またまた新たに学ぶ事が多い。私も楽しいです昇天

さらに成績がグイーンといけば言うことなしですが泣き笑い

焦らず、一つずつ積み上げていきます飛び出すハート