早朝6時から印度山日本寺で行われる御勤めに参加させてもらいました 

日の出前の静寂な時間 

①印度山日本寺🇯🇵

ちょうど日本寺創立50周年という事でこの時は多くの僧侶さんたちが日本からいらしておりました

上差し天井の絵が素敵

写真も動画もOKとの事で沢山撮らせてもらいましたウインク


日本から遥か遠いインドの地でまさか日本のお坊さんたちのお経を聞けるとはキラキラしかもこんなに大勢が奏でる(?日本語おかしい?)お経は圧巻気づき

ちなみに普段は日本人のお坊さんは常駐してはいらっしゃないそうです


さて、印度山日本寺の勤行をおえて、さてどうしようかな〜と地球の歩き方のマップをチェック

とりあえず、昨日見かけて美しかったタイ僧院に行ってみよう🚶

日本寺から歩いて10分くらいでタイ🇹🇭の世界へ

②タイ僧院🇹🇭

じゃ〜んキラキラ 近づいて中を覗くと

上差しお坊さんたちのツルツルの頭がいっぱいでびっくりびっくりこちらも朝の御勤めの最中でいらっしゃいました

タイっぽいポワ〜ンな響きが好き

下差しタイ僧院の中にあるオサレなカフェでタイヌードルな朝食イエローハーツ


さて、お寺めぐり始めよ〜🚶


③ブータン寺🇧🇹

ここから雨が☔。乾季のはずなのだけれど


④仏心寺🇯🇵


⑤正覚山釈迦堂


⑥チベットカルマ僧院

雨の中の小僧さんたちをパチリニコニコかわいい


雨のせいですぐに道路に水たまりが、、、

水たまり?っていうのかな 歩きにくいな驚き


⑦モンゴル寺

ここは閉門していて隙間から写真とっただけ知らんぷり


道端につんであるレンガ🧱

お庭とかに置いたら素朴でかわいいかも指差し飛び出すハート


⑧大仏

わっ デカい

こちらでは80フィートブッダと呼ばれているみたい


ちなみに、

80フィート=25メートルもあるあんぐり


奈良の大仏が15メートル

鎌倉の大仏が11メートル

なので、大きさだと勝ってる指差し


やさしいお顔や〜ラブイケメンやぁ〜 

半目に冷や汗💦いや涙か泣くうさぎ

いやいや雨に濡れてるだけですから〜泣き笑い

でも、やっぱり各国仏様のお顔いろいろ違うけどこの日本の大仏様のお顔がいちばんほっとする


ちなみにこちらの大仏さまは日本の大乗仏教が日本のお金で建立したのだけど、税金を納めていなかったとか難癖をつけられて今はインド政府に没収されてインドの所有物になっているそうですえー

そしてインド観光のサイトで頻出なんだとか


⑨カンボジア寺🇰🇭

⑩佛光善寺🇹🇼

こちらは中から尼さんが出てきて案内してくれました 台湾の仏教宗派とのこと


11.チベット僧院(⑥のカルマとは別)

マハーボーティの近くのチベット僧院

巨大なマニ車があってすごい迫力指差し


12.スリランカ寺🇱🇰

菩提樹の下にいらっしゃる仏像


13.ベトナム寺🇻🇳


14.中国寺🇨🇳


アジア各国からお参りにきてる御一行がいて、小さな田舎町のブッダガヤは実に国際色豊かな街でした


ミャンマー寺🇲🇲行きたかった、、、

けど遠くて断念


あと、、、、不具者の物乞いが多い驚き

脚がない人が乗る手で漕ぐ自転車がいっぱい



外国人が多いからオサレなカフェコーヒーも沢山ある不思議な街


さて、2度目の夕飯は前日に食べたエマダツィが気に入り、ブータン料理をリクエストよだれ


テント(掘立て小屋風)のブータンレストランニコニコ

ブータン僧侶たちで混んでる飛び出すハート期待大


まずはスージャというバター茶で乾杯🥂

甘いのかと思ったら塩気のきいたスープみたい


エマダツィ うましよだれ

牛肉を干して乾燥させた肉指差し(臭いあり真顔)

やっぱりブータン料理美味しい(臭いあるのもあり真顔しつこい)

東京帰ったら九段下にもブータン料理のお店あるみたいだからそこに行くという楽しみもできたニコニコ


翌日、チェンナイに戻る前にもう一度

マハーボーティと大仏に行きたくなり🚶ダッシュ


マハーボーティ、午前中に行ったらほんとにこんな風景でしたびっくり圧巻飛び出すハート

(写真お借りしてます)


そして青空の下の大仏さま 泣いてないニコニコ



以上


ブッダガヤの記録でしたぁ〜立ち上がる

知らんぷりこうして残しておかないと何がなんだかわからなくなってしまいそうなくらい濃密な街でした


帰りの空港までのリキシャ🛺は交渉して250ルピーで行ってくれたけど、インド人らしからぬシャイなお兄ちゃんだったので300ルピーお支払いしておきました花