ムーミンのキャラクターグッズってたくさんありますね。

スーパーの文具売り場に行ったら、ミィの絵が表紙の家計簿がありました。

なかなかの迫力でした。

私は、キャラクターグッズは、ウインドウショッピングで楽しむ派で、自宅には入れないように心がけています。
時々、うっかりと家に迎え入れてしまうことがあります。
息子関連の物ですが。

冬になると、絶対に読み返す本が二冊あります。(いや、春にも夏にも読みましたけど)

『ムーミン谷の冬』と『ムーミン谷の十一月』です。

講談社文庫を持っています。カバーの絵がヤンソンが描いたものです。
アニメと違って、かわいくないところが好み。

ムーミンは北にすんでいます。

ヤンソンはスウェーデンの人ですから、スウェーデンのどこかかな?

日本の冬は、雪の積もるところ、積もらないところ、ありますが、日の出の時間は遅くなりはしても、明るい昼間が訪れます。
 

でも、きっとムーミン住んでいる地方の冬は、昼間があってもすごく短いのです。ちょっとの間。

実体験の少ない私には、肌感覚をもっての想像は出来ないのですが、ムーミンの住んでいるところの冬は、美しいかもしれないけど、厳しく寒く、重苦しい感じのするものなのではないかしら。

春が待ち遠しいだろうなぁ。

『ムーミン谷の冬』は、ムーミンが冬眠中になぜか目が覚めてしまって、冬を体験するのです。

ムーミンが生き生きと描かれています。

『ムーミン谷の十一月』には、ムーミンやムーミン一家は出てきません。

ムーミンたちのいないムーミン谷とムーミンの家と、ムーミンたちの周辺の登場人物たちのお話です。

『十一月』は、よく哲学的、と表現されています。
童話ですが、より文学的に感じます。

どちらの作品も大好きです。

ヤンソンは、心にぐっとくる言葉をたくさん書いているのです。
読むたびに、それはかわるけれども。

   「この世界には、夏や秋やはるには暮らす場所をもたないも

    のが、いろいろといるのよ。
    

    みんな、とっても内気で、すこしかわりものなの。
    

    ある種の夜のけものとか、他の人たちとはうまくつきあって

    いけない人とか、だれもそんなものがいるなんて、おもいも

    しない生きものとかね。
    

    その人たちは、一年じゅう、どこかにこっそりとかくれている

    の。
    

    そうして、あたりがひっそりとして、なにもかもが雪にうずま

    り、夜が長くなって、たいていのものが冬のねむりにおちた

    ときになると、やっとでてくるのよ」

これは、おしゃまさんという登場人物の言葉です。

そっけなくて、やさしい。

紋切り型にいいなおすと、少数派とか社会的弱者とかと、いいなおせるかなぁ。

おしゃまさんは、そういう「内気」だったり、「すこしかわりもの」に対して、どうこう言ってなくて、「そういう存在が確かにこの世界にはいるの」と「居る事」をただ受け止めているように、私は感じる。

批評なんかしない。

そこに、相手を尊重する、という、ある生き方を教えられたのです。