文教堂新橋店 | 45才からの情報処理技術者試験

45才からの情報処理技術者試験

PMと簿記2級、PMPとSA、G検定まで取れました。もう少し続けてみます。モーニング娘。'24のファンです。

今日はお台場のお客様に行きましたが、いろいろと作業があり、台場区民センター図書室に着いた時にはもう19時40分でした。司書の方の「間もなく閉館時間です」というお帰りの呪文まであと10分しかないので行くのをやめようかとも思いましたが、隙間時間の積み重ねが重要と考え、口元に軽い笑みを浮かべながら堂々と入館し席に着席。「さて」などとつぶやきながら、午後問題を設問1のみ説いて10分で退出しました。

さすがにこれではまずいので、ゆりかもめに乗って新橋に行き、コーヒー屋さんで問1ぐらい解こうと町を少し歩くと文教堂がスーツカンパニーになっていました。

文教堂は3年前に情報処理技術者試験を本気で受けようと思ったプロジェクトマネージャ試験の情報処理教科書を購入した本屋さんでしたので、非常にさびしく感じました。

町の書店は元々経営が大変だと実家が本屋さんの先輩に以前聞きましたが、ネットの普及でより厳しいのでしょう。気軽に立ち寄って実際にものを確認できる町の本屋さんにはぜひ頑張ってほしいものです。


【情報処理試験】
やさしい応用情報技術者講座 2011年版
(2周目)
第1章 情報理論
第2章 ハードウェア
第3章 ソフトウェア
第4章 データベース(P310~315)←本日
第5章 ネットワーク
第6章 システム開発
第7章 業務知識


2011 応用情報技術者 午後問題の重点対策
第1章 システムアーキテクチャ
第2章 ネットワーク
第3章 データベース
第4章 情報セキュリティ
第5章 情報システム開発(P345~357)←本日
第6章 プログラミング(アルゴリズム)
第7章 組込みシステム開発
第8章 マネジメント系の問題
第9章 ストラテジ系の問題


今週は忙しく午後問題が5問遅れになっています。ただ日曜日に1問ずつやっていけばまだ間に合うので、まずは確実に一日2問を目標にします。