●過干渉と求められたときのアドバイスは違うの?

 

こんにちは カウンセラー陽子です。

先日、ブログにコメントをいただきました。

 

同じように思っている方も

おられるかも・・と思ったので

 

ブログで取り上げさせていただきますね。

 

過干渉と頼りにされた時の
促しやアドバイスは違うのでしょうか。

頭ごなしな過干渉では無いとは
思いますが、どうしたらいい?お母さん。

と聞かれると、やはり
こうしたらどうかな。と
答えてしまいます。

形を変えた指示のように思えて
悩ましいです。

 

 

 

親がアドバイスするのは

すべて過干渉か?

 

と言われるとそうではないですよ。

 

 

私たち大人も

自分の中で答えが見つからないとき

には相談しますよね。

 

それと同じだと考えると

わかりやすいのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

相手(子供)が求めてもいないのに

親の意見が正しいんだ、とばかりに

こうしたら?ああしたら?

親の価値観を押し付けること」

 

これが過干渉です。

 

 

 

親の考えや意見も

たくさんある考えの一つ。


求められたときには


こんな考えもあるよ、と

親の意見やアドバイスを

伝えるのはいいことだと思います。

 


最終的にどんな考えを採用するのかは

お子さん本人なので

 

親のアドバイスを採用してもいいし、

採用しなくてもいい。

 

という気持ちでいれば

過干渉ではないと思いますよ。


 

 

また、お子さんの年齢にもよりますが

 

気持ちの整理がつかなくて

「私、どうしたらいいの?」

って親に聞くこともあると思います。

 

 

その時は

不安をただ聞いてほしいだけ

という場合もありますから、

 

答えを出す ということにこだわらず

 

お子さんの気持ちを

 

否定せずにただうんうんと

聞いてあげるだけで

よかったりもします。


考え方の参考にしてくださいね。

 

 

 

 

・・・・・

 

ブログで取り上げている内容は

一般的な回答になります。

 

同じような内容のご相談でも

個別の状況により

お答えが変わる場合があります。

 

「うちの場合はどうなんだろう?」

と思う方は

 

カウンセリングでご相談くださいね。

 

 

 


 

***************

 

3月にお話会を開催します。

 

まずは気軽に

話を聞いてみませんか?そ

 

おしゃべりが苦手な方は

お話を聞くだけの参加でもOKですよ♡

 

 

 

お話会は

ラインからお申込みいただけます。

 

お話会のご質問があれば

気軽にメッセージしてくださいね。

↓↓↓

 

 

友だち追加

 

@460bhjkz

 

 

**************

 

今がどんな状態でも、大丈夫です!

 

お子さんとあなたの未来は

あなたのこれからの行動で

変わります。

 

不登校を軽やかに乗り越えていきましょう。

応援しています!

 

 

 

 

 

✨起立性調節障害不登校の時期を

楽に乗り越えていきませんか?✨

 

カウンセリング、講座、お話会などで起立性調節障害不登校で悩むお母さんをサポートしています。

 

起立性調節障害不登校カウンセリング

カウンセリングお申込み

ご感想

 

カウンセラー陽子プロフィール 

 

カウンセリング、その他お話会や講座の先行案内もラインからお知らせします。

 

お問い合わせもラインからお気軽にどうぞ。

 

 

↓↓↓


友だち追加

 

@460bhjkz