最近あるあるその②:コインランドリー | アラフィフだって人生はゆめだらけ・・・だといいな

最近気になっている3つのことをお話しする「最近あるある」シリーズです。

 

先日はその①「横断歩道で車が止まってくれるようになった」ことをお話ししました。

 

 

今日はその②です。

 

最近やたらとコインランドリーを見かけませんかはてなマーク

コインランドリーというと銭湯の脇や一人暮らしアパートが立ち並ぶエリアにあった記憶があります。

 

さらに言うと古臭いというかさびれた雰囲気が漂っていたイメージがあります。

 

ところが!!

最近あちらこちらで見かけるコインランドリーはとてもキレイキラキラ

遠くから見ると雑貨屋さんかカフェかと見間違えそうな外観のものもあります。

 

よく見れば「コインランドリー」って書いてあるけどそう見えないびっくり

 

※画像はお借りしました。

 

これはもうカフェですあんぐり

 

※画像はお借りしました。

 

というか実際にこちらにはカフェスペースがあるらしいです。

 

※画像はお借りしました。

 

お洗濯しながらカフェスペースで読書本

何だか洗濯がオシャレに思えますキラキラ

 

そう思っているのは私だけでなくニュースでも取り上げられたようです。

 

 

この記事によると、共働きの高収入世帯の方が夜遅くなど「家で洗濯機を回しづらい時間」に洗濯から乾燥までをコインランドリーで済ませるようです。

 

今はスマホで洗濯機の空き状況が確認できたり、終わる時間を電話で知らせてくれたりするサービスがあったりしてコインランドリーで待っている必要もないようですびっくり

 

でも私はコインランドリーまで洗濯物を持ち帰りする方が面倒ですキョロキョロ

忙しい時こそ家で洗濯したいと思いますが皆さんはいかがですかはてなマーク

 

では、今日も素敵な一日を過ごしましょうウインク