東大阪市の

キャラクターは?

 

 

あなたの地元のご当地キャラは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
わが街、東大阪市のマスコット
キャラクターは
トライくんです。
 
 
ラグビーの聖地
花園ラグビー場に
ちなんだキャラクターですね。
 
 
(画像並びに歴史記録はお借りしました)
 
 
 
 
 

<花園の歴史>

 

 

花園ラグビー場は古く

100年近い歴史がありますよ。

 

 

◆1926年 (昭和元年)

大阪府中河内郡英田村(当時)の

大阪電気軌道(大軌)社用地に花園競馬場

が開場するも、数回の開催を行ったのみで

閉鎖。

 

 

◆1928年(昭和3年)

競馬場跡地にラグビー場の建設を決定。

ラグビー愛好家でもあった秩父宮雍仁親王が

橿原神宮参拝のため大軌に乗車した際、

大軌の関係者に「この辺に今台頭しつつある

ラグビーの専用競技場を作ったらどうか」

との言葉があったことがきっかけだと

言われている。

 

 

◆1929年(昭和4年)11月22日 

 大軌花園ラグビー運動場が開場。

開場式には秩父宮雍仁親王と勢津子妃が

臨席している。

 

 

◆1939年(昭和14年)

第2グランドに400メートル陸上トラック

および2000人収容の木製観客席が作られた。

9月29日に10周年記念試合開催

同志社大対関西ラグビークラブと

京都帝国大対大阪帝国大が行われた。

 

 

◆1943年(昭和18年)1月7日

同志社大対慶應義塾大定期戦が戦前最後の

花園での大学対抗ラグビーとなる。

 

 

◆戦時中

花園練成場と名を変え、パイロットの

初等訓練施設に転用された。

またメインスタンド上屋は軍需物資として

供出するため撤去された。

また戦争末期には食料増産のため農場と

なった。

 

 

◆1945年(昭和20年)

~1949年(昭和24年)

進駐軍(米軍第98師団)に接収され、

アメリカンフットボールに使用される。

またスタンド内部は倉庫にされた。

翌1946年4月に近鉄ラグビー部の部員達

が復員し活動を再開するがホームグラウンド

である花園ラグビー場は使用できなかった。

ただし1947年には米軍の許可を得て

全国高専ラグビー大会が実施された

(スタンド内部には入れず)。

1949年に 進駐軍の接収が解除される。

 

 

◆1952年(昭和27年)

ラグビー界50年来の夢が実現し、オックス

フォード大学と全日本軍が対戦。

このとき、オックスフォード大学の選手から

「世界でトゥイッケナムに次ぐ

グラウンドだ」と花園ラグビー場が

讃嘆された。

 

 

◆1953年(昭和28年)

この年の5月より「花園ゴルフ場」開設。

第2・第3グラウンドをゴルフ場にして、

第1グラウンドは打ちっぱなしにした。

当時のゴルフブームに乗り、大阪市内から

10数分で行けるのでヒットした。

 

 

◆1963年(昭和38年)

この年より全国高等学校ラグビーフット

ボール大会に使用されるようになり、

以後定着。

 

 

◆1969年(昭和44年)3月21日

40周年記念試合開催(近鉄対早稲田大)。

 

 

◆1979年(昭和54年)

開場50周年を記念して土盛りだった

バックスタンドをコンクリート製に改造、

スタンド内外の諸設備が改修された。

総工費は約3億円(当時)。

また9月11日に50周年記念試合開催

(近鉄対ケンブリッジ大)。

 

 

◆1981年(昭和56年)

 ロックバンド「甲斐バンド」が初めて

ライヴ会場として花園ラグビー場を使用。

 

 

◆1982年((昭和57年)

名称が「花園ラグビー場」から

「近鉄花園ラグビー場」となる。

 

 

◆1989年(平成元年)10月22日

60周年記念試合開催(近鉄対三洋電機)。

 

 

◆1991年(平成3年)

メインスタジアムが改修され、収容人数が

1万2000人から3万人に拡張される。

 

 

◆1999年(平成11年)5月23日

70周年記念試合開催(近鉄対三洋電機)。

 

 

◆2014年(平成26年)

施設所有者の近畿日本鉄道が近鉄花園

ラグビー場を東大阪市に譲渡する方向で

あることが報道された。

 

 

◆2015年(平成27年)4月1日

東大阪市に第1グランド・第2グランドの

所有権を譲り名称を

「東大阪市花園ラグビー場」に変更。

 

 

◆2017年(平成29年)11月2日

「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」

の試合日程が決まり、東大阪市花園ラグビー

場での開幕戦は9月22日「イタリア代表vs

アフリカ地区1(ナミビア代表)戦」に決定。

 

 

◆2019年(令和元年)9月

ラグビーワールドカップ2019日本大会開幕。

 

 

◆2020年(令和2年)11月26日

東大阪市はラグビーワールドカップ2019の

東大阪市花園ラグビー場での開幕戦が

行われた9月22日を毎年

「花園ラグビーの日」

すると発表した。

 

以上。