三が日も

明けましたなぁ。

 

 

 

早いもので今日は

もう4日です。

 

 

昨日の予定を順延して

今日は義父のお墓へ

新年の挨拶へいってきました。

 

大正4年生まれの義父、平成元年に

亡くなりましたので

もう、33年になります。

 

 

 

場所は大阪市内の谷町筋のお寺です。

 

 

 

 

これらの方の菩提所でもあるらしいです。

 

 

 

この「本長寺」

多分ですが、太閤秀吉の命により

この谷町界隈へ集められた数あるお寺の

中のひとつなのでしょうね。

 

 

郊外にある霊園と違い、墓所は狭いです。

 

 

 

 

以下は、1657年の大坂地図ですが、

中央下部に「本長寺」(赤円)が既に

載っていますね。

 

 

オレンジ色で囲っている「天王寺」は

「四天王寺」で、緑色で囲っている

「竹林寺」は後の時代に千日前へ

移転したのでしょうな。

 

面白いのは左側、青色で囲ってある

「上本町」で、この地名、今も変わって

ませんし、右へ行くほど、丁目の数値が

大きくなっているのも変わってませんね。

 

 

 

ここは近くにある

「楠木大神」樹齢500~600年の

神木です。

(谷町7丁目交差点東入る)

昭和40年前後にはこのような

鳥居が無かったと思います。

 

車内から撮ったので

分かりにくい。

 

 

 

ので、

(画像をお借りしました)

 

(以下Wikipediaから引用)

かつてこの場所には本照寺という寺院が

存在し、その寺院の境内に存在する

御神木がこのクスノキであった。

1938年(昭和13年)に道路の拡張工事が

行われ、現在のような形になった。

本照寺があった場所には現在はマンションが

建っている。

 

かつてこのクスノキを伐採するという

計画があったときに、枝を切ろうとした人が

急死して伐採が中止になったという話が

存在している。

(昔、この界隈に詳しい方からこの話を

直接、聞いたことがあり、急死したのは

ほんとらしいですよ)

 

 

さて、さて、

帰りはクルクル寿司でランチしました。

 

 

年末ごろから

「長次郎」「くら寿司」「スシロー」で

食べましたが、「長次郎」はやや高級で、

大衆くるくるの「くら」と「スシロー」を

比べると「スシロー」に軍配が

上がりますね。

 

ネタが違いますわ。

 

うに・トロを食べたら分かりますよ。

 

 

 

しかし、クルクル寿司の登場は、寿司を

身近にしましたね~。

 

昭和40年代以前は、子供を連れて行け

なかったですよ。

 

子供は単価気にせず、どんどん注文

しますから。。

 

当時の一人予算が最低3,000~4,000円

でしたね。

 

くるくる万歳!

 

おしまい。