瓢箪山へ

ウォーキング

 

このエリアへの

ウォーキングは

2~3日に一度。

旧街道である

東高野街道を

ひたすら進む。

 

道々の

花が綺麗だ。

 

 

ウォーキングルートにある

一杯飲み屋。

昼間からノーマスクの

ジジイ、ババアで賑わっていた

店が緊急事態が解けて

再開している。

それも、店を改装しての

再オープンのようだ。

1日4万円×1カ月で

120万円。

その前の分を積上げると

相当な額が渡っていると

思われる。

 

どう見ても、1日の売上が

1万円有る無しの店。

まさにコロナバブルである。

原資は、国民の税金なのだ。

 

このように、

救済を通り越し、

単にカネをあげている

だけのコロナ対策は

いかがなものか?

 

このレベルの店、全国に

百曼陀羅あるはずで、

まさに小の虫を生かし、

大中の虫を追い込んで

しまったこの対策、

これで良かったのか?

 

もっと困っている母子家庭が

百曼陀羅あるはずである。

こういうこともできなくて

菅さんが消えたのだが、

変わり、岸田さん、

このような間違った対策

だけは避けて欲しいものである。

間違っても、アベノマスク

のような失笑失策は

しないで欲しい。

 

限りなく、国民目線の

常識人なのか?

今後を注視したい。

 

 

 

お寺にこのような

説法が貼ってある。

今のコロナ禍の世を如実に

表しているな~。

ホント、その通りでございます。

 

そうそう、ウォーキング先の

目的は散髪である。

片道25分なので、まずまず

の運動にはなる。

 

ここは近鉄奈良線瓢箪山

駅前である。

前にも書いたが、

全国的に商店街が衰退し

どこもシャッター通りに

なっているようだ。

その点、この瓢箪山

商店街は賑わっている。

 

大阪府で一番賑わっている

商店街は日本一長い

天神橋筋商店街

であり、関東圏は分からないが

多分、西日本一だと思う。

 

 

天神橋筋は1丁目から確か

6丁目まであり、天神祭りには

ギャルみこしが練り歩く。

 

 

長さは南北に870m

店舗数300。

この通り周辺にも店舗が

あるので、500店舗以上は

有ると思う。

 

この商店街は

東高野街道である。

 

あれ、確か秋祭りが中止と

聞いていたが、提灯を

掲げているのでやるのかなぁ?

枚岡神社は河内の国

一宮である。

 

散髪を終えてスッキリした。

私の髪型は1カ月もたない。

リタイヤ後は出費を抑えるため

1900円の理容所を

利用している。

これまでの、3分の1である。

しかし、理想の髪型には

程遠い。

以前は勤務先近くの

ミナミの理容所だった。

技術レベルが全然違う。

まあ、料金に妥協するしか

ないですな~。

 

明日は朝から保健所で役員

会議、いろいろと収入にならない

ことをやっているが、これも

東大阪市民へのご奉仕である。

 

こういうボランティア的な仕事、

だれかがやらないと、

誰もやりたがらない。

 

おしまい。