自分なりのスタイルで(^^) | 歴史男子(半ちゃん)が語る日常と歴史ロマン記

歴史男子(半ちゃん)が語る日常と歴史ロマン記

歴史好き男子が好きなこと(歴史、マラソン、旅行etc)つぶやいています♪

毎日、ワチャワチャ忙しく過ごしていますが…

何とか生きております(笑)


出世欲は、師匠(半兵衛公)に倣い、本当に無い方でした。

が…得てして、そういう奴の方が世の中、出世することもありますσ(^_^;)

がつがつ感が無いので、いろんな意味で、上位に危険性を与えないのでしょうねσ(^_^;)


今は、戦国時代に例えるなら…

小大名はてなマーク

織田家で例えるなら、軍団長(勝家、秀吉、一益、光秀)と言ったお歴々に近いはてなマーク

(中途入社の小童が偉くなったもんだねぇ…)


●毎日、上司が納得するまで、報告資料の説明(以前と変わらんあせる)

●部下の悩み相談、業務進捗状況確認(これも変わらんあせる)

●不具合発生時の影響や、顧客対応と関係部署との連携指示(自分がまだ分かっていないのにねぇ…)

●人員配置の見直しと、生産数に応じた対応指示(これも結果でしか分からんのに、指示が難しい…)

●顧客の来社対応や、誰にどんな対応をさせるか指示(采配ミスが命取りなので気を遣います…)

●部署の代表なので、自部署が不利にならないように、経営者の前で他部署代表と議論(これがしんどい…)

『真田丸』の真田信繁 VS 板部岡江雪斎(いたべおか こうせっさい)の領土主張権争いを思い出します(笑)


議論中は、必死なので、笑えないのですが…

議論終了後は、昔の偉人たちもこんな場面で、場数を踏んできたのだろうなぁ…

と思うと、自分が人の上に立つ人材となったことを深く感じます。


総合すると…

重圧で死にそうだ(笑)


でも暗くなっているわけではなく、人が自分の采配で動くのが面白かったり。

逆に自分の采配一つで、多くの人が休日や予定を犠牲にする可能性を考えると、緊張感が漂ったり。

自分なりに楽しんでいます音譜



でも葛藤は多くなりましたあせる


僕は柔和なキャラクターだったので、絶対に出世するタイプではないビックリマーク

(改革断行できるような強さが無い)

と、思っていたけど、結果として大きなミス無く、誰ともケンカせずに乗り切ってきたので、それだけで引き上げられましたσ(^_^;)


強い意志のある指導者なら、きっと『従えビックリマークやれビックリマーク』と押せるんでしょうけど…

僕にそれはムリ(笑)


なので、強気で従わせる指導者ではなく、自分の弱点を武器に変えて頑張ってみようと思っています(≡^∇^≡)





温和なやり方(甘っちょろい)で、どこまで人を従わせることが出来るのか…

苦しい時は、師匠の人間性を思い出し、頑張ります音譜












そろそろ、竹田城や備中松山城などの山城では、場所によっては雲海が出る時期ですね音譜

落ち着いたら、行きたいなぁ音譜