初めて買った中島みゆき | スライダーズおやじ

初めて買った中島みゆき

1979年9月に発売された中島みるきーねえさんの7枚目のシングル。

 

 

月曜深夜と土曜深夜のオールナイトニッポンを聞き始めたのは小5・・と思ってたけど、これがきっかけだったから、小6だったみたい。

 

ザベストテンの、もうすぐベストテンの16位とかじゃなかったかな。

セシルチョコレートのCMで松山千春の季節の中でが使われてた頃です。

 

この曲が好きだと小学校のクラスで話したら、女の子たちが「オールナイトニッポン面白いよね!」って言ってて、おれはオールナイトニッポンなんて知らなくて、はじめて聞いてあまりのイメージのギャップにびっくりしたんだった。

 

お年玉で買ったので、買ったのは1980年の1月かな。

叔母さんに「ませてるね」と言われ、ませてるという言葉の意味がわからず、戸惑ったのを思い出します。

そして意味を聞いて、はあ? なんだそりゃ? と思った記憶。

 

あの頃、俺はサラリーマンになるとは思ってなかったなあ。

でもまあ、悪くもないのかな。こういう暮らしも。

 

ただやっぱ、子どもの頃の野望とか思い出すと、少し恥ずかしいけど、楽しかったなあ、希望にあふれていたなあ、逆境に抗ってたなあって、少し切なく思う。

 

今日だって、ものすごく落ち込んだ。

何があったってわけでもなくて、何もなかったっていうか。

 

 

今日のメモ。

 

朝6時に昨日電話くれた制作部の若い兄ちゃんから電話が来た。

はあ? と思って出たら、ガサゴソ音がするだけで、たぶんタッチミスで間違い電話かかってきたんだな。

 

それからまた寝て、10時くらいに起きて、スマホでゲームして11時に強風で洗濯物が飛びそうになってるのを見つけて洗濯物取り込んで、電動原チャリで会社に行った。

 

タイムカード押して、会社の近所のタイ料理屋で750円のカオマンガイをテイクアウトして、自分の席で食べた。

 

今日は某電機メーカーのグラフィックの修正をイラストレーターで作る予定だったけど、キャンセルになって、何にもすることがなくなって、会社抜けて床屋に行った。

 

戻ってしばらくしたところに、急な仕事の依頼が入って、ポスターを12枚作った。

その途中にマンションの建て替え委員会の理事会のテレカン1時間ほど。

 

業者ののらりくらりした態度にあまりに頭に来て、ブチ切れて、ひとを責めた。

リモート会議が終わってから、少し強く言い過ぎただろうかと、自己嫌悪に陥りながらポスターの続きを仕上げた。

 

ゆうに20時を回っていたので、セブンイレブンに寄って残業特典の1080円分の飯を買って帰った。

買ったのは銀だこの冷凍たこ焼きと、ヤマザキのひなまつりケーキ2個セット。

 

家に帰ってきたら、細君が風呂に入っていた。

昨日買ったセブンイレブンのてりたまバーガーをレンジで温め、宝焼酎の水割りを飲んだ。

 

細君が風呂から上がったので、買い置きのカップラーメンのお湯を沸かしてもらった。

カップラーメンの作り方が間違っていたので、注意した。

(粉を入れてかき混ぜずそのままオイルを入れた)

 

また自己嫌悪。

作ってもらってて、なんでもう少しやさしくおしえてあげられなかったんだろうなと。

 

で、カップラーメン食べて、風呂に入って、動画でアニメ見てる。
そして部屋に掃除機をかけた。

 

 

なんかやだなあ。

こんなの。

 

何のために生きてるんだろうとか、考えてしまう。

でもきっと、落ち込んでるのって俺だけじゃないはず。

 

 

 

 

12歳の頃、中島みゆきが一般的に暗いって言われる人の象徴で、本人もラジオであたしは暗いって言ってて、暗いって何だろうなって疑問だった。

 

でも56歳の今になって思うのは、まあ、明るくはないのかなってこと。

考え込んじゃうのが暗いってことなのかなと。

 

ひとりでいるから考えこんじゃうんだな。

あったかくなったら、友達に会いに行こう。

 

なんかちょっと、こんなブログだけど、

吐き出したら楽になった気がするよ。

 

あたらしい友達も作ろう。