金沢の空

テーマ:

晴天の金沢です。

冬晴れ☀️


am 6;17 晴れはいい!香林坊上空


見張り番


上から あ〜あ〜(カ〜と言わない)と

きっと指示しているのかリーダーか?


am 6;40  金沢上空


犀川上空


山の方🏔️


am 7;48


北陸地方は、初め雲が残る所のあるが、

高気圧におおわれて各地とも晴れる。

最高気温は19度前後


金沢の気温 19度


旦那様が仕切って言っています。

何を?

「今日は掃除して、買い物に

行って、明日何処か行こう!」と

「はい!はい!」ウインク




版画作業

お休み

コツコツ頑張れよ…版画

気合いだ!  エイエイオ〜👍





毎日毎日飽きずに飽きない朝食







中日新聞🗞️







能登空港


開店

能登空港に仮設住宅飲食店

カフェや食堂6店出店


能登半島地震の被災地復興支援者向け

仮設宿泊所がある能登空港の

駐車場に2日

仮設飲食店舗

「NOTOMORI(ノトモリ)」が

オープンした。


同県の

輪島市

志賀町

穴水町

の、カフェや食堂の計6店が出店した。

フードコート形式で、夕食を中心に

提供する。


午前6時〜午後5時はカフェ営業のみ。



昔っから、能登に行く時は、

飲み物と少し食べ物を持っていないと

食べれない時があります。

お店も少なく

街の様にコンビニも中々ない。

能登空港にカフェがあるといいですよね。

道駅も有るはずです。

そんな感じの能登です。

今はもっと不便です。

行かれる時は、

しっかりお持ちになってください。







能登応援「花嫁のれん」展


東京・旧安田楠雄邸庭園


七尾市の一本杉商店街で

「花嫁のれん」を各店舗で展示されていた。

能登半島地震で被害を受けた七尾市

古くから伝わる「花嫁のれん」を

紹介する展示が

2日〜10日まで


花嫁のれんは、

お嫁入りする娘にのれんを持たせる風習、

江戸時代から続いている。


結婚式の当日。

旦那様のお家に、

花嫁衣装でお参りに行く時

玄関で盃で水を飲み

その盃を破り

嫁ぎ先の家に飾り、花嫁暖簾を潜り入り

ご先祖様のお参りをします。


今はする方は?


我が家の「花嫁のれん」

47年前のものです。

お正月からお雛様まで出しています。


上の暖簾とはえらい違いますね〜😀


こうして幸せに生活していますので

良し❣️としましよう。



男性が養子に行くのも有。

黒っぽい「のれん」です。

長町「老舗記念館」でも

「花嫁のれん」展示される月も

あります。素晴らしいですよ。



最近よく目目

我が家に遊びに来る鳥さん

なんと言う鳥なんでしようか?ネ🐧




素敵な1日をお過ごしくださいね。



今日もよろしくお願いします🙇





ごきげんよう







晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ