パルシャット



ノイズを遮蔽、反射する素材は兼ねてからシールドに用いられて来たが、パルシャットはノイズを吸収する性質を持つ。


高周波ノイズを熱に変換し、音声信号に影響を与えず電気も通さないと言うのがパルシャットの売り文句である。


しかし、これまでノイズ対策に勤しんできた小生が使用した感想を先に述べさせてもらうと、確かにノイズを吸収するが、同時に確実に音声信号にも影響があった。


生気がなくなりいわゆる"音が死ぬ"と言う状態で、ノイズ値も下がっているかも知れないが、それ以上に大切なものが失われてしまったと言う印象。アナログ信号を扱うラインケーブル、スピーカーケーブルに貼ったものは全て剥がした。


XLRケーブルなどプラグをバラして内部に巻き付けたのにとんだ無駄骨である。


今回テープに加えシートも購入し、DACの基盤なども覆って見たが変化は同じ傾向だった。





パルシャットはデジタルに効く




AIM電子のUA3と言うUSBケーブルがある。3万と言う価格にもかかわらずとにかく評価の高いケーブルなのだが、その構造は銀の単線を使用し、それをパルシャットでシールドしてある。




ケーブルの根本に1、2周巻くだけでも効果があるパルシャットを導体全域に巻いているのである。


このケーブルの効果は強烈で、普段より1〜1.5dB音量を上げてもうるさいと感じないので、ボリュームを上げる事による生々しさと情報量の向上、迫力を享受出来るのだが、今思えばこのケーブルの特性はパルシャットの効果が支配的だったのだと感じる。


小生も鉛やアルミテープ、電磁波シールドケーブル等ノイズ対策は随所に行って音の変化を観測して来たが、パルシャットの変化はそれらの数倍強烈で、デジタル信号を"浄化"してくれるレベルである。一方アナログ信号には効きすぎてしまうようで、褒めるところが一つも無い音だった。


特筆すべきは、シールドケーブルの外に巻いても変わらず変化があった事。アースに落とされたシールドはノイズを吸収して電流としてアースに流してくれるが、パルシャットはシールドで電流となったノイズさえ吸い上げてしまうほど強力と言う事だろう。


デジタルケーブルやUSBターミネーター、得にクロック信号に関係するケーブルの根本などに使用したが、こちらはデメリットを感じなかった。





LANケーブル




LANケーブル関係もパルシャットを貼らないと…と思いつつ一月程経ってしまったが、余ったパルシャットが勿体無いのでとりあえず貼って置いた。


フルテックのLANケーブルと、モデムとルーターに電気を供給する直流12Vのケーブルにパルシャットを巻いた。


LAN周りはノイズの巣窟で、如何にPCに流れ込むノイズを減らすかが課題なのだが、これを断絶してWi-Fiにしても音は良くならない為、PCオーディオで良い音を目指すなら有線で繋いだ上で地道なノイズ対策をする必要がある。


実際ここで音が変わると期待はしていなかったのだが、パルシャットを巻いて見て驚いた。LANケーブルとモデム、ルーターの電源線どちらが効いたのか分からないが、とにかくPCオーディオはLAN周りを侮ってはいけないと再認識した。


ルーターとモデムの電源はACアダプターは使用せずノイズが少ないと話題になった窒化ガリウムのアダプターを使用、加えてFXオーディオの直流電源用のノイズフィルターを噛ませている。


このノイズフィルターで精製された直流12Vにパルシャットを貼ってもしっかり効果があるのだからノイズというのは本当に根深いものである。


逆にノイズレベルが高すぎる場合、パルシャットを貼ったくらいで変化を感じないと言う事もあるかも知れない。


…将来的はやはりモデム/ルーターもリニア電源を導入すべきだろう。


今回パルシャットを貼るついでに直流ノイズフィルターにアルミテープで覆ってシールドしたのだがこれも地味に効いているのかも。


シールドはアースを落とさないと意味がないなんてのたまう人もいるが、有名メーカーでもケーブルのシールドにあえてアースを落とさない物もあるし、ケーブルに銅箔やアルミテープを巻きつけるだけで見違えるほど効果が出る事もあるので、アースの有無に関係無くいろいろ試した方がいい。




↓その2へ続く