こんばんは。


仕事帰りにブログの続きを。


…祈祷受付を終えためんどりが、社務所の外で待っていると、お祓いの時間なので本殿に上がって下さいと声がかかります。


めんどりは、他の皆様と一緒に本殿に上がり、畳に正座します。



 


階段を上がって、この中に入ります。

賢見神社といえば、お祓いの祝詞が独特ということですが、どう独特かというと…

お祓いの前に、神主さんが注意事項をちょっとお話されますが、お祓いが全員終わるまで出ていかないで下さい…と言ったあと、いきなりむにゃむにゃ…って感じで。

めんどりも、えっ?今から?という感じで慌てて平身低頭する有様。

色んな神社で色々な祝詞を聞きましたが、始まりがわからない祝詞はここだけかも。

神主さんが普通に会話してる時の声の方が、よほど大きい声だった。

てか、色々な神社で祝詞を聞いていると、祝詞の大まかな意味がわかるんだけど、ここは本当に別格。

めんどりが聞き取れたのは、心願成就、天照大御神、狸、のこの3つの単語だけ。

声が小さいというより、お経や真言にもない、言葉がニャムニャムと出てきて、めんどりはしばしどこにいるんだろう。と思うほど。

しばらくして金幣と呼ばれる神具で、参拝客の頭をじゃりじゃり軽く叩き始めます。

漢字の三のような横並びで座っていて、一列目が終わったら、二列目が前に出てきて…という感じで、一人ひとりに金幣でじゃりじゃり頭を軽く叩くわけだ。

めんどりもじゃりじゃりやられますが、めんどりは頭や肩、背中もじゃりじゃりやられました。

めんどりは、頭をじゃりじゃりされている時、神主様の祝詞を必死で解析するんだけど、目の前でも何言ってるかとうとうわからずじまい。

ここの神社は6世紀には存在してたそうだから、祝詞が口承中心で代々伝えられているなら、古語がかなり入っているのかな。

めんどりの列のお祓いが終わり、後ろの列と交代。

お祓いが終わっためんどりは、本殿の横で座ってお祓いの様子を眺めます。

やっぱり何言ってるかわからない。

…三列目の人たちが終わった後、再び神棚に向かいむにゃむにゃ祝詞をあげ、終了となりました。

んで、お祓いが終わった人の名前を神主自ら呼び、祈祷内容に応じた札が入った袋を渡していきます。

御札は神棚に置かれてますが、記名はされておらず、祈祷内容によって御札を変えていました。

犬神を祓う唯一の神社と言われる神社なので、かなり強烈な方も来るようで、祝詞の最中に失神する方もいるそうですが、めんどりのお祓いの時にはそこまでの人はさすがにおらず。

放心状態の方が一人いましたが、仲間に連れて行かれたので、特に問題はなくお祓い終了。

めんどりは御札を背中のリュックに入れ、賢見神社の周りを散策します。

もう少し続きます。