学びのきっかけ | 仲間と楽しく心理学を学ぶ元看護師のブログ

仲間と楽しく心理学を学ぶ元看護師のブログ

うつ病の診断をきっかけに
23年看護師として勤めた病院を退職し
しっかり休んで
回復したので
次の仕事を考え中。

日々感じたことを発信するブログです。

 

 

 

STEP.2学びのきっかけ

 

今日も訪問していただき

ありがとうございます。

 

今回は

私が病院を退職した後

人間心理学と

キャリアコンサルタント養成講座を

学ぶようになったきっかけ

についてお伝えします。

 

 

人間心理学

 

退職して

休養しながら

次の仕事について考えていた頃

友人が亀井弘喜さんのYouTubeを教えてくれた。

 

たまたま入院して

暇な時間ができたから

思い出して見てみた。

 

わかりやすい言葉と例えで

物事の本質を伝えてくれてて

こういうことが知りたかったーって

心に沁みた。
 

直接自分に起きていない出来事でも

抽象度をあげて説明してくれると

自分にもあてはまるやんって感じた。

 

直接会って学んでみたくなって

亀井弘喜さんの人間心理学センターピース

(犬飼ターボさん開発)

に申し込んだ。

 

高額だったので悩んだ末に

今の私に必要な学びと感じて受講したのが

初級コース。

 

もっと早くに知ってたら

自分にも周囲の人にも

違う接し方ができてたかもしれない。

自分も他人も傷つけたし

勝手に傷ついてたなって思った。

 

先日から中級コースを受講してます。

 

キャリアコンサルタント養成講座

 

師長として勤務していた頃

認定看護管理者研修セカンドレベルの

人材育成の講義で出会った

勝原裕美子先生の

看護師のキャリア論という本。

 

キャリアは人生そのものという内容が新鮮で

看護師に焦点をあてていて

あるあるって共感できた。

 

学んだことでスタッフの目標管理面談や

担当したキャリアについての研修に活かせた。

 

もっとキャリアについて深く学んで

自分自身のキャリアを考えたり

日々頑張っている仲間の役に立ちたいと思った。

 

研修が終わり

日々の仕事や生活をこなしているうちに

学びたい熱量はどこかへいき

学びたいと思う気持ちを忘れていった。

 

数年経って

いろんなことがあって

退職して

自分のキャリアの棚卸をして

そのことを思い出した。

 

キャリアについて学べるところを調べてみた。

キャリアコンサルタントという資格と

養成講座の存在を知った。

国家試験問題には

あの時学びたいと思ったことが載ってある。

しかも

要件を満たせば

教育訓練給付金を受けられる。

 

自分のために使える時間があって

健康を取り戻した

今が学びのチャンスやと思った。

 

 

いろんな経験したからこそ

経験と学びを活かして

日々頑張っている医療職、介護職、関連する学生の

何かしらのお役に立てればと思っています。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。