彼岸花にセミの抜け殻(8/7) | ラグの散歩

ラグの散歩

ラグとの散歩画像を中心に、時々ほかの画像も紛れ込ませて(笑)

令和2年8月11日(火)

  長男の誕生日、22時半 突然来訪。
  フィリピンと、日本の入管情報などの話で ・・・2時間

  フィリピンは8月5日から? ロックダウン、15日間

  日本の入管からは 日本人配偶者の新規入国を認めた・・など。

 

画像は 8月7日の散歩開始。仙台堀川公園。

  7月中に もう咲いた 彼岸花  と・・

  そのヒガンバナの茎に、よく見るとセミの抜け殻が・・・。

 

※ 12日は、歯医者へ。  13日は 家内のために家を出て・・。

 

 

〇読売新聞 戦後75年 より  

・・・吉田陸軍大尉 の次女(68)の話

・父は戦争のことをほとんど話さなかったが、

 戦友の手記で知った。

・その戦友は 19427月ニューギニアのギルワに上陸。

・敵意基地を見下ろす山によじ登る

   ・・戦況が急変し撤退命令。

・仲間とはぐれ川のほとりで倒れたところで、

 撤退中の父親に会う。

・父は彼を見捨てず30㎞の退路を背負うように引っ張った。

・その後、ビルマ、カンボジアに転戦。

・日本に帰る最後の飛行機6人乗りすでに満員、

 そこへ妊婦が・・。

・席を譲った父。現地に残った。

 祖母の元に戦死公報が届く。

・葬式も済ませたあと、1

 9465月父はサイゴン経由船便で帰国。

・戦線では山砲を分解、80kgある砲身を担いで走った。

・父は1967年、事故で48歳で逝去。

 徳島県の高校教員だった。

・北村西望先生の、長崎平和記念像のモデルをした。

 

当時の兵士の嘆き「ジャワは天国、ビルマは地獄、

 死んでも帰れぬニューギニア」 13万人が犠牲になった。