きゅうり | カパエルの ほぼミシン中心生活時々日ハム

きゅうり




けっこう前の話しだけど、母の家庭菜園でできたオバケきゅうり。
市販きゅうりと比較したらその差歴然の50センチ滝汗
暑さのせいか、陰になってて見落としたりでちょっと油断するとこの有り様。 
最近も近いサイズのものを収穫。

これは45センチくらいかな。下のは扁平になった。

カパエル家、きゅうりの消費量がすごいので、基本農家から2キロずつ買ってるんだけど、今年は数十年ぶりに家庭菜園にきゅうりを植えて、購入の狭間で消費するつもりが、母も慣れてなくて収穫タイミングがうまくいかないみたい。
弟が職場の菜園から貰ってきたきゅうりもけっこう大きかったし、やはり暑さのせいか。
北海道でお盆過ぎても連日の30 度超えって異常だよ。
今日は今夏最高36度の予報滝汗
今建てる新しい家は付けるんだろうけど、古い家は一般的にはクーラー付いてないから、外と同じ温度だよ。

そんな築27年の我が家、あちこちガタが来てて、この数年でストーブやボイラー、階段吹き抜けの照明、居間の網戸を交換して、最近は風呂場のシャワーを交換、今回は洗面化粧台。
シャワーヘッドの受けの爪が欠けて、すぐ落ちるようになって、もう部品も無いとのことで本体ごと買い替え。 
それがさ、田舎の年寄りならではの習慣なんだろうけど、お任せの見ないで購入。
テレビ壊れたら地元の電器屋にテレビ持って来てって、見ないで購入。
今回の洗面台も見ないで購入。
え、え、え、、、
それがこちら。

パナソニックの、恐らく安い賃貸物件に入れるような量産タイプだよね。
造作とまでは言わないけど、もっとお洒落な…と、カパエルが色々うるさいこと言い出すだろうからと、カパエルには内緒で事を進めてたらしい。
いやいや進めるも何も見ないで購入、両親もどんなの来るのか知らなかったわけで。
そういうの全く理解できない。
前の洗面台は洗面ボウルが陶器だったけど、今はそんなのないって本当か?
プラスチックは経年変色するよね。なら、白くないほうが良かったんじゃないの?

こんな感じのとか。
でもボウルは白いね。
てか、検索しても出てくるのは白ばかりなのは何故?
便器は色んな色があるけど、便器こそ白とかカラーでも淡い色じゃないと、血尿とかわからないと思うんだけど。