長くなるし、読んで愉快な話しじゃないし。
でも吐き出さずに新年迎えるのもな…と、悩んでいたところに今日訂正分の納品書が送られてきたんだけど、謝罪の一筆もなく、納品書が一枚入っていただけ

なので、曝してやることにした。吐き出すことにした。
手芸ナカムラは楽天のショップで、カパエルはほぼ毎月購入。
これが多いのか少ないのかは分からないけど、とにかくトラブルが多い。
不良品、部品の欠品等は連絡して送り直してもらうけど、生地が数センチ足りないとか多少のプリント不良とかは面倒なのでいちいち報告せず我慢してる。
元々がとても安い価格なので、多少の難はという気持ちで。
問題はね、店の対応。
一番最初にえ?と思ったのは、商品が届いたら緑の水玉生地が入っておらず、納品書のその品名欄に欠品と書かれていた時。
普通は、発送前に欠品の連絡とお伺いをたてないか?
そして後日別便で届いた生地は品番も違うし色も微妙に違ってた。
ようは、欠品てつまりは完売で、テキトーに似たような生地送ってごまかしたってことなのさ。
有り得ない対応だけど、代替品が許容範囲だったのでクレームはつけず受け入れた。
その後も問い合わせメールに返信がないとか、店の姿勢を疑うことはあったんだけど、去年の暮れあたりからは金額トラブルが起きるようになった。
カパエルの買い物は全てカード決済。
金額トラブル①送料無料ラインまで買ったのに送料200円請求されていた
これは知らない間に送料改定され、送料無料ラインが値上げされていたからなんだけど、楽天の注文確定メールでは送料無料のままだった。
この時の返答ではまず楽天側のシステムのせいにしてた。
でも、ショップの送料確認ページを見ても送料改定されていないこと、もしかしてガラケー対応もれでは?とメールしたら、正にその通りで楽天のシステムの問題でも何でもなく店のミスだったわけ。
金額トラブル②カード会社からの請求が納品書より500円高かった
これも送料がらみのミスで、送料改定第二弾で北海道は1万円以上買っても送料500円になったんだけど、やはり店のミスで楽天の注文確定メールでも店の納品書でも送料は無料になっていた。
つまり、その後送料請求忘れに気づき、あろうことか客に何の報告もなくクレジット会社へは送料上乗せして請求してたわけ。
カパエルが気づいて店にクレーム入れた時は月末で、カード切り直すとの返答だったけど、恐らくすぐにキャンセル処理してくれなかったと思われ、案の定二重請求に

カパエルがクレジット会社に相談して、キャンセルされるべき金額の請求はボーナス払いに変更して店からのキャンセルを待つという方策をとってくれたので二重に払わないで済んだけど、カード決済が月末〆ならキャンセルも月内に間に合わせるべきだし、間に合わなかったのなら現金で返金するのが小売業の常識なんだよ💢
金額トラブル③割引券500円分が引かれていない納品書
これも最初は楽天のシステムのせいにして一蹴された。
カパエルの最初の問い合わせは、500円引かれていないことと、楽天の購入履歴では何故か780円の商品が280円となっていること。
これに対する返答は、楽天のシステム変更で合計金額から割引券を引くことができなくなったので、商品価格から引くことになったと。
だったら納品書の意味がない。前回は楽天の確定金額ではなく納品書が正しいとしておきながら今回は逆だと? お宅には裏納品書があるのか? 商法的にも税法的にも有り得ないと返信してやったら、ようやく自分のミスに気づきやがった

納品書では842円の商品が割引券分の値引きがされてないんだよ。
謝罪と訂正した納品書を送り直すという返信が来た。
以下はそれに対するカパエルの返信。
『だから、最初から言ってるのに、念の為ヒントも与えていたのに、客の言うこと無視してまた今回も楽天のシステムのせいで済まそうとしましたよね。
普通、客が何か言って来たら、その客との商取引にまつわる一切を見直し確認するのが当たり前なのに、お宅はその当たり前ができていないと再三再四言ってるんです。
『金額が違う、購入履歴では何故か280円になっている』、まともな会社ならこの二つのヒントで十分なはずで、客は何の金額を見ているんだろう、から、紙ベースだろうがPCベースだろうが全ての帳票類を確認すればすぐに簡単に己のミスに気付くはずなのに、お宅にはそこが欠落している。
こうも度重なると、単なるミスではなく、リコール隠しする企業と同じで、客が何か言ってきた時だけ最低限の対応で済まそうという企業体質、経営方針だと理解するよりありません。
そうなると一事が万事、前回のファスナー不良だって、あんなあからさまな大量の不良品、知ってて売った、クレーム入った時だけ対応すりゃいいという、まさにリコール隠しと同じ考えだと受け取られても仕方ないですよね。
個人の資質や能力の問題なら配置転換するなりして、大事な精算、経理部門から外して、今後客を馬鹿にした対応が一切起こらないようにして下さい。』
これでもかなり遠慮して書いたつもりwww
馬鹿とかクズとか言いたいくらいだよ。
で、これに対する返信はないまま、納品書だけ送りつけてきたわけよ。
ね、正に馬鹿でクズでしょ。
普通なら一筆入れるって。
ミスは仕方ない。問題はその対処。
ろくに調べもしないで結論寄こすから、客側が2度も3度も畳み掛けなきゃ解決に至らない。
扱い品目も多いし、安いし、毎日かなりの注文があると思うんだよね。
いちいち問い合わせに対応するヒマないから無視、クレーム入っても最低限の労力になるように対応、どうせ後からでも届けるんだから欠品の連絡も時間の無駄、正に正に、リコール隠し云々の経営方針だとしか思えない。
レビュー見ても同じようなトラブルが載ってる。
とにかく、『何の連絡もないまま○○された』という類のレビューが多い。
メール便は無理だと、宅配料金請求されたけど、届いた品物を以前メール便で買った時の箱に入れてみたら入ったというレビューもあったけど、どうせ確認なんてしてないんでしょ。そんなヒマないから(笑)
あと、発送までさんざん待たされた挙げ句に欠品してた、数が足りなくなるなら使い途がなくなるからいらなかったって人もいた。
確かにね。手芸なんだからさ。
例えばスーツ作るつもりで2メーターカットの生地を2枚買ったのに、無断で1枚だけ送られたってスーツ作れないっつーの。普通はキャンセルだよ。
バッグの材料だって、2個で1対とか4個で1対の物が多いのに、中途半端に欠品されてもそりゃいらんわ。
何年か前に悪徳蟹業者が逮捕されたよね。
腐ってたとか、松前漬け頼んだらイカと昆布が送られてきた(自分で作れってか)とか。
容疑は詐欺だったか、食品衛生法違反だったか忘れたけど、手芸ナカムラとどこが違うんだろうと思うよ。
やってること同じじゃん。
不良品を売りつける、勝手に金額上乗せ請求、連絡もなく欠品の上、連絡もなく違う商品を送りつける。
犯罪扱いとなり逮捕か否かの境界はどこ?
悪意をもってやるか、単なるうっかりミスですテヘペロ〜の違い?
じゃ、蟹業者だって、うっかり保冷処置忘れてましたテヘペロ〜、松前漬けキットでした、キットの表示がうっかりもれてましたテヘペロ〜でいいじゃん。
本当に腹立たしい。
手芸ナカムラ以外にも色んなショップで買ってるけど、こうもいい加減な対応の店はないよ。
最初は京都の土地柄かとも思った。
日本人じゃないのかとも思った。
でもそんなはずないよね。
ノムラテーラーやあらゆる生地ウエダで嫌な思いしたことないし、村の付く名字は日本の歴史的背景がある名字のはずだし。
ああ…年内に吐き出してと思ったのに結局年を越してしまった。
だから文中の去年はもう一昨年のことになる。
これだけ文句言っても商品はまた買うんだよね。
何せ安いし、他では扱ってない生地が多いし。
こういう客がいるからいつまで経ってもあぐら商売なんでしょ。
新年だし、心を入れ替えるか、経営者が代わることを心底願うわ。
ちなみに文中にでた不良品のファスナー
大量11本が染め不良で白くなってる。
これ、2本ずつ袋詰めする際に気づかないなんて有り得る?
テヘペロ通用するか?
こういうことなんですよ、全てが。