ブログで人生を豊かに

していくみなみなさま

 

こんにちは&こんばんは

ZUOこと

フジイカズオです。

 

 

知ってる人も

いるかもですが
 

ボクは超絶怒涛の

サボり魔人。なので

 

やると決めても

やらないことが

しょっちゅうあります。

 

 

 

いまは根本的な改革に

取り組んでいるおかげで

少なくなってきたんですけど

 

それまではしょちゅう

自分に悩まされてました。

 

 

決めたことを

できたり。

できなかったり。。

 

 

 

これって

 

やることの難易度とか

やるべきことの明確さとか

そもそもの時間管理とか

 

以前に

 

 

やらないという選択肢を

もっているかいないか?

 

なんですよね。

 

 

 

どれだけ

準備できていても

 

やらないという

選択肢があれば

やらないこともあるわけで

 

 

逆に

 

やるしかなかったら

なんとしてでもやる

わけですよ。

 

 

※参考

これがめっちゃわかりやすい

 

 

そう

 

実際に選択肢があるかどうか

じゃなくて

 

自分の中で

やる以外はありえない

って思ってたら

 

難かしかろうが

自信がなかろうが

時間がなかろうが

やる。

 

 

なのでポイントは

やる以外にありえない

状況をつくること。

 

 

 

ただ、ここ日本では

大体のことに対して

やらないを選べちゃうので

 

なかなか難しい

と言うのが正直なところ。

 

 

大体が生存に

直接関係ない欲求ですからね。

 

 

 

 

ボクも

あらゆるメンタルハックや

コーチングを使って

ゴール設定したりしたし

 

 

その前に

根本の部分の改革が必要だって

ことがわかって

取り組んでたりと

 

いろんな手を借りてます。

 

 

 

 

ただボクみたいに

頑固なサボり魔人

じゃない人なら

 

これから紹介する

セルフコーチングで

動けるかもです。

 

 

ということで

今日はそれを紹介して

しめますね。

 

 

 

 

 

<質問>

 

やらないを選んだ先に

待っているのは

どんな現実ですか?

 

 

もしかしたら

 

やることで

待っている未来より

 

やらないことで

待っている未来を

明確にすることで

動けるようになる

 

かもしれません。

 

 

 

 

もしそれを

やらなかったら

どうなりますか?

 

 

すぐには困らないはず。

 

 

今日やらないことで

待っているのは

昨日までと同じ

 

”既に知っている”

現実だからです。

 

 

でも本当は

それだけですまないんだよ

ってことを

きちんとイメージしたら

変わります。

 

 

 

時間を超えて

1年後、どうでしょうか?

 

 

1年後

何も変わってない自分を

イメージするとどうでしょう?

 

 

もしくは

 

やろうとしてることを

同じ時期に始めて1年続けた

誰かのSNSを読んだら

どう思うでしょう?

 

 

”1年前の自分には

想像できませんでした

まさか私が、、、”

 

 

 

 

やらない選択肢

消えました?

 

 

それでも消えなくて

 

ゴール設定もしたし

強くも望んでいるのに

 

わたしのやれないは手強い!

って感じた人は

連絡ください。

 

 

ボクが取り組んでいる

倍々ゲームで根本から変わる

あれこれについてお話しします。

 

▽▽▽

友だち追加

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

PS.

この記事を読んで

相談しようって思った人は

 

こちらにメッセージをどうぞ♪

▽▽▽

友だち追加

 

 

 

 

ポチッとな

▽▽▽

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村