どうも、スズメ団稲城本部です
 
昨日はアメ横でしこたま食べ過ぎました
 
今日も休みなので6:00に稲城の家を出て1時間くらいサイクリングしてみることにしました
 
走って気分よく、景色最高なところを走りたかったので多摩川サイクリングロードを川崎方面に走ってみました
 
家を出た時はまだぎりぎり涼しい雰囲気で気持ちよく出発します
 
多摩川に出るまでちょっと距離がありますが
多摩川に繋がる近所の三沢川沿いを走って多摩川に向かいます

 

 

【二ヶ領上河原堰】

この堰はもう40年近く前
子供のころ、親と一緒に夜アミと懐中電灯を持って堰の流れの下に魚を追いつめて獲っていた懐かしい場所(その頃は堰の下まで立ち入り禁止ではありませんでした)
 
当時はクチボソ、ヨシノボリ、ウキゴリ、オイカワなどが数え切れないくらい泳いでいました 

 

たまに足に鯉がゴツン!と当たってくるのでびっくりします(笑)
珍しいところではカマツカ、ナマズ、雷魚、ウナギなどを見かけました
 
特にウナギを見た時は
とてもびっくりして慌てて追いかけましたが逃げられてしまいました
 
ライトの光の中をやたら白っぽくウネウネとウナギが逃げていく様を
何度も夢でリフレインしてはうなされました(笑)
 
今も釣れなくてもウナギ釣りに執着するのはその時の記憶に囚われているのかもしれません
 
 

 

現在でも多摩川中流域の魚種はそれほど変わっていないとは思いますが
当時は都市伝説でしかなかったスモールマウスバスが普通に繁殖しているのが不思議な感じがします
ナマズも多くなったように感じます
 
 
そういえば
数年前、なつかしのオイカワ釣りをしてみた時
釣れたクチボソを生き餌に泳がせてみました
 
すると玉ウキがポコンと沈み
簡単に20センチほどのスモールマウスバスが釣れました
 
ちなみに普通のブラックバス(ビックマウスバス)の方は
川エビ(生死問わず)をマス針にチョンがけすると簡単に釣れます
 
 

【二ヶ領宿河原堰】

二ヶ領宿河原堰付近

この辺りでも一度オイカワ釣りをしましたが浅く流れが早くなかなかやりがいのある釣り場でした

 
二ヶ領宿河原堰にある管理事務所と多摩川の魚を観察できるミニ水族館みたいなところ
 
今日はここがゴール
 
運動不足なうえ豆乳をコップ1杯だけ飲んだだけなのでちょっとバテたかも
 
ちょうど30分ほど走ったのでここで折り返せば約1時間のサイクリングになります
 
腹へったぁ
 
家に帰って朝ごはん食べよう♪
 
ではでは、また!