帰りがけアオダイショウがいたので思わず捕獲
 
集まったギャラリーが見守るなかお帰りです。
多摩川の河原で結構みます。
 
 
こんにちわ
 
14:49現在、多摩川日活撮影所付近の河原でゴロ寝中のスズメ団稲城本部です。
 
花曇りでちょっと暑いですが、気持ち良く寝れそうです。
 
いえいえ、寝てる場合でもないんですが。
 
実は、今の今までガサガサをしていました。
飼育しているウナギちゃんのエサ確保の為です。
 
5センチくらいのウキゴリとシマドジョウの稚魚が20匹くらい捕れました。
 
たべてくれたら良いなぁ。
 
 
 
30年くらい前はヨシノボリが沢山いたのですがどこ行っちゃったんでしょう?
 
後半戦は夕方までウグイの子(銀白)釣りです。
活き餌として、カサゴ、ヒラメ、マゴチ、スズキなんかが釣れるそうなので、今日はサシとミミズを刻んでワカサギ仕掛けに付けて短時間で狙ってみたいと思います
 
16:53
銀白がまだあまりの小さいのでワカサギ仕掛けにもなかなかかからない程です。
 
 
 
今はわずかに釣れた銀白を活き餌にしてブラックバスのぶっこみ釣りをしています。
 
アタリは2回。
どちらもすっぽぬけました。
針がせいご針でしたが、バスの餌釣りの場合、ランカーサイズでなければマス針が一番かかりやすい気がします。
 
一度足元に30センチくらいのバスが見えてテンションが上がりましたが、今日はそろそろ撤収かな。
 
ではではまた
 
 
ガサガサに入った
ルアーサイズのスモールマウスバス。
このあと逃げちゃいました。