ゴールデンウィーク、

終わりましたね…

同僚から「猫だったので」という理由だけでチョイスしたというお土産を頂きました。そういう人になりつつある…





ひとつ前に

わざわざ混んだ観光地に行くのは嫌だと書いたところで何なんですが

ゴールデンウィークのとってもお天気の良かった日に、神戸は布引にあるハーブ園に行きました滝汗

1番良いと思われる時期に行きました。滝汗滝汗


ザクッと言ってしまえば「ハーブ園に遊びに行った」のですが、メインの目的はそこまでのハイキングコースを歩くことでした。

一緒に行ったメンバーはちょっとだけ年上で、足腰が心配だというので、トレーニングも兼ねて。



神戸は一歩北に向かえば猪の走り回る山の中、南に下れば海、というような感じで

新幹線の新神戸駅を降りて

1分で高尾山登り始めと同様な景色になり,

5分でひとつ目の滝が現れます。



ホントに。


もちろん、ハーブ園目当ての場合は

ロープウェイに乗って、歩くことなくハーブ園に着くようにできてます。

ハイキングコースを選択したら、取り敢えず途中の道はハーブ園の気配もなく、ただの六甲山登山道みたいな感じですから、シューズや装備はそれなりに登山スタイルで臨んだ方がいい感じです。


全部で何瀑見たかな?滝を5回くらいは通過して


これは堰。


奥多摩のミニチュア版みたいな感じです。

懐かしいなー、日原とか行ったなぁー


途中割ときつい登りを一瞬経験したりしながら、ハーブ園の南門に到着。

標高上がって市街地と海が綺麗に見えます。

写真右端のとんがったビルが新神戸駅にある、クラウンプラザホテル?中央のでかいのはタワマン。


メインゲートは北にあり、ロープウェイの終着駅も北にあります。南から入るとハーブ園内もずーっと上り坂。





ひたちなか海浜公園の100分の1くらいでしょうけど、ネモフィラも見られました。


寄れば広くなくてもそれなりに…

と思ったら、割と別の植物が普通に合間に茂っていました。

…この花、つくづくオオイヌノフグリに似てますよね…でもこっちの方が花びらとか大雑把な作りというか、そして青が濃いんだな、と知りました。


北の方まで上がるとさらに景色がひらけて素晴らしかったです。


向こうに見えるのは大阪です。


ハーブ園名物?のラベンダーソフトを食べて。


新神戸駅まで来た道とは別のルートで戻って、

昔っから巨大なパフェやドリンクを提供しているという喫茶店へ。

コップとの比較で大きさわかるかな?

3人で分けて食べました。

取り皿もらってニヤニヤ



人は多かったけど

良い時期に

行くべき所に人が多いのはなんかホッとしたというか、閑散としてる方が心配になっちゃうな…と、心境の変化を感じました。

大半の観光客が外国人だったけど…滝汗



久しぶりに猫関係ない1日だったのね?


帰り道でお一方見かけましたよ



写真ではわかりにくいけど

耳カットはあったようでした。

なんか、あまりにもそういう目で道を見てしまうことにちょっと心の疲れを感じる今日この頃です…