blog No.473
 
友人とキュビスム展に行ってきました。
 
行った日 : 240104 木
展覧会名 :  キュビスム展 : 美の革命 : パリポンピドゥーセンター
行った場所 : 国立西洋美術館(東京都台東区上野公園)
会期 : ~1/28
 
キュビスムって??
知っていそうで知らない展覧会に行ってきました。
そういえば、今回ほとんどの作品を出陳している、パリのポンピドゥーセンターも知っていそうで知りません。(ポンピドゥセンターは後述します)
さてさて・・・。
 
キュビスムとは?
20世紀初めに、フランスを中心に興った美術運動。対象を複数の角度から幾何学的面に分解し、再構成する技法を創出。現代抽象美術に大きな影響を与えた。ピカソ・ブラックらが代表。立体派。キュービズム。(デジタル大辞泉による)
 
だそうで。
なんだかよく分からない……
 
取り敢えず観てみよう!
撮影はごく一部を除いて「可」でした。
 
会場は14のパートに別れていました。全部で112点の出陳です。


1. キュビスム以前(11点)

 

海辺に立つブルターニュの少女たち(ポール・ゴーガン)(松方コレクション)

 

2. プリミティヴィスム(5点)

 

女性の胸像(パブロ・ピカソ)

 

3. キュビスムの誕生(5点)

 

レスタックの高架橋(ジョルジュ・ブラック)

 

楽器(ブラック)

 

4. ブラックとピカソ : ザイルで結ばれた結ばれた二人(16点)

 

肘掛椅子に座る女性(ピカソ)

 

円卓(ブラック)

 

果物皿とトランプ(ブラック)

 

ギターを持つ女性(ブラック)

 

ギターを持つ男性(ブラック)

 

5. フェルナン・レジェとフアン・グリス(7点)

 

ギター(フアン・グリス)

 

6.サロンにおけるキュビスム(5点)

 

 

7.同時代主義とオルフィスム : ロベール・ドローネーとソニア・ドローネー(6点)

 

バル・ビュリエ(ソニア・ドローネー)

 

シベリア横断鉄道とフランスの小さなジャンヌのための散文詩(ソニア・ドローネー)

 

 

8.デュシャン兄弟とピュート・グループ(9点)


マギー(レイモン・デュシャン=ヴィヨン)

 

恋人たちⅡ(ヴィヨン)

 

恋人たちⅢ(ヴィヨン)

 

座る女性(ヴィヨン)

 

挨拶(フランティシェク・クプカ)



9.メゾン・キュビスト(2点)


(メゾンの様子:写真)

 

10.芸術家アトリエ「ラ・リュッシュ」(14点)

 

左:眠れるミューズ、右:プロメテウス(いずれもコンスタンティン・ブランクーシ)

 

ロシアとロバとその他のもとに(マルク・シャガール)

 

婚礼(シャガール)

 

キュビスムの風景(シャガール)

 

女性の頭部(アメデオ・モディリアーニ)

 

女性の頭部とテーブル(アレクサンダー・アーキペンコ)


11.東欧からきたパリの芸術家たち(5点)

 

カップのある静物(レオポルド・シュルヴァージュ)

 

エッティンゲン男爵夫人(シュルヴァージュ)

 

12.立体未来主義(6点)


春(ミハイル・ラリオーノフ)

 

理髪師(ジャン・プーニー)

 

13.キュビスムと第一次世界大戦(7点)


大きな馬(レイモン・デュシャン=ヴィヨン)

 

戦争の歌(アルベール・グレーズ)

 

輪を持つ子供(マリア・ブランシャール)

 

14.キュビスム以後(11点)

 

輪を持つ少女(ピカソ)

 

ギターを持つピエロ(フアン・グリス)

 

タグボートの甲板(フェルナン・レジェ)

 

静物(ル・コルビュジエ)

 

水差しとコップ(コルビュジエ)

 

※パリポンピドゥセンター ↑↑↑

ポンピドゥ大統領によって構想され、1977年開館した複合文化施設。パリの中核を占める国立近代美術館・産業文化センター(世界屈指の近現代美術をコレクションを誇る)。キュビスムの優品を数多く所蔵する。建屋の外側にエスカレーターを配置しているのも話題。

 

 

う~~~む

多種多様な作品に圧倒されました。

それは確かなことですが、だからどうした、といった「何か」を掴むことは出来ませんでした。大枚を叩いてパリへ飛び、ポンピドゥーセンターに行けば解決するかもしれませんが、ここ西洋美術館のなかで「キュビスム」を体感することは、最後までできませんでした。それが素直な感想です。私にセンスが無いだけのことだろうとは思います。思いますが、全体として「食傷気味」とでも言える感覚に包まれたのもまた事実です。

 

「良い体験をした」

というのが鑑賞後の感想となりましょうか?

また、シュルレアリスムを好む私には、キュビスムがそれに通ずる「何か」である気がしてなりませんでした。

 

 

今回も

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
 
今後ともよろしくお願いします。