いつも軽く聞き流しているけど、実はツッコミを入れたいこと。

 

 

それは、

 

2人以上の子育てをしている(していた)人の

 

「同じように育てているのに~」

 

「同じように育てたのに~」

 

の一言。

 

 

兄弟姉妹で、同じものを欲しがったり、

 

上の子がやっていることを下の子が真似したがったりするので、

 

兄弟姉妹間で不平不満が出ないように、同じようにしなきゃ…

 

という発想になるのは理解できます。

 

 

しかし。

 

 

子どもにとって、上や下に兄弟姉妹がいるという環境は、

 

それぞれが異なる立場を経験をするので、

 

「うちの子を3人とも同じように育てたのに…」

 

とか言う人がいると、

 

「それ、あなたの思い込みですよ。同じように育てるのはまず無理ですよ。」

 

そう、心の中でつぶやいている私がいます。

 

 

実際は、子どもたちの個性に合わせて子育てをしている人が多いと思うので、

 

「同じように育てたのに・・・」は、

 

あくまでも「今日はいい天気ですね」のように、

 

ママ友とのコミュニケーションフレーズの1つで、

 

兄弟姉妹間の違いを強調するために使われるものだと認識しています。

 

 

なので、わざわざツッコミを入れたりせずに、軽く聞き流しますが、

 

心のどこかで、「兄弟姉妹は同じように育てるべき」と思っているからこそ、

 

そういう言葉が出てくるのでは?と思ったりもしています。

 

 

・・・私、なんか理屈っぽい?