というか、ほとんどぼやき。



自分の中ではすべて出てしまった感覚があった。

しかし、その後検索魔になって調べると

・2段階に分かれて塊が出てくる
・大量出血
・激痛

などの情報が出てきた。

私はというと、大きな塊が出たのは一度だけ。
(大きなレバー状のモノもなし)

血液が数滴床へ垂れたが、ナプキンの位置の問題であり、出血量はそれ程多くない印象。
(生理2日目ほど)
その前後の出血においてはかなり少ない。
(半日に1枚ナプキンの取り替えが必要な程度)

前述とおり、容易く耐えられた腹痛。



あれ?もしかして違うのか。
でも腹痛もなくなったし、見た目的にあれが胎嚢で間違いない気がするな。

いくつか初期流産でも、胎盤が出てきたと書かれている情報があった。

よく分からない。
お腹の中にまだなにかが残っているのかもしれないが、痛みも出血もない。
明日病院で確認してもらおう。
その日は眠たくなってすぐに寝た。


翌朝になり、病院へ連絡をし経過を説明した。

もう心はかなり落ち着いていた。
出てしまったのだから、これで流産はほぼ確定。
赤ちゃんには申し訳ないと思ったが、今後の体の心配をした。
子宮内に何も残っていなければそれでいい。



病院へ行くと、親身な対応だった。
私より先に何名か待っている人が居たが、1番最初の診察として呼ばれた。


Dr.はまた違う方だった。
第一声が、
「びっくりしたでしょ?!!」

「想定内だったのでそれ程ではありません。」
と答えた。

持参したものを、その場で一緒に確認することになった。

Dr.がピンセットで持ち上げながら、組織の説明を行ってくれた。
やはりこれは胎嚢だと。

内診をしてもらい、思った通りほぼ“すっからかん”の状態であると伝えられた。

ひとまずこれはよかった。


出血はおおよそ1週間以内に止まる。
生理は1ヶ月くらいで再開されるだろう。
経過は良さそうだと。

「これで完全流産となりました。今回は非常に残念な結果でしたね。これからは通常の生活をしていただいて大丈夫ですよ。」


驚いたのがこのあとの話。

私は伝えられていなかったが、なんとなく感染を懸念して出血後は入浴をしなかった。
娘には1人で湯船に入ってもらっていた。
そのため、入浴について確認をした。

「それはまだ駄目です!あと1週間経って今日の検体の検査結果が出たらOKを出しますので。」



はぁ?!
禁忌なんて1つも伝えられていなかったのに。
気にせず入浴をして、良からぬ事が起きる可能性も0でないと思うと。
あぁやはり前回のDr.は何かと説明不足だよな。とまた少し腹が立った。


今回のDr.はこちらが質問をしなくとも、必要だと思われる情報をすべて話される方だった。

何かあったら受診してください。という言葉もなし。

例えば、発熱があった場合、出血が増えた場合、こういった事が起きたらすぐに受診してくださいね。

確かに何かあったらの判断は個人の感覚によって異なる。
1週間後も、同じ曜日と時間で予約を入れようと思った。






今回の経験で、自分の身体から伝わる勘はほぼその通りだと思った。

娘の分娩時にもまだ産まれませんので。とか、あとこのくらいの所要時間で児を出します。とか伝えたことすべてがその通りになっていった。

何様だよと最初は半信半疑で聞いていたと思われる、その場にいたみなさんにも最後は、

人生何度目かで、前世で出産していたからとしか説明がつかない。

と言われたが、私もおそらくでそうなんだよと思っていた。

今回も同じようだなと思った。
嬉しい事ではないが、流産も前世で経験していたのかもしれないと。

何事もなく妊娠経過していると思っていたので、ちっとも勘は当たっていない。汗