敬遠  後付けの結果論  文章理解8問 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

後付けの結果論(あの時ああしておけばよかった?) 文章理解4問
______________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:まあ、理詰めで現実的に考えても、実際、そのとおりですもんね。
先生T:一方、野球で、1点リードしていて、1アウト2塁3塁のピンチで、
    4番打者の打順で、B投手とC捕手のバッテリーが、あえて敬遠せず、
    球種を、カーブかスライダーかフォークか、悩んで迷ったあげく、
    カーブを投げたけど、犠牲フライを打たれて同点に追いつかれて、
    結局、そのまま引き分けに終わったとしたら、どうかしらね?
 <イ>
先生T:たとえば、宅建試験(4肢択一式50問)で、1点(1問)足りずに、
    不合格だったAさんが、不正解だった問題(15問くらい)の中に、
    2肢(50%)まで絞り込めた問題があったとしたら、どうかしら?
生徒S:その1問の不正解のせいで不合格ですから、当然、悔やむでしょうね。
    「あっちの肢をマークしておけば合格できたのに!」というふうに。
先生T:そうよね。 そのAさんの後悔は、一応、理にかなってるわよね。
 <ウ>
生徒S:野球や将棋で、「あの1球に泣いた」とか、「痛恨の1手」とか、
    悔いが残ることがありますよね。 後悔先に立たずですけど。
先生T:教訓として今後に活かすための分析や反省は、もちろん大切だけど、
    野球や将棋の場合は、その1球や1手を悔やんでも、しかたないわ。
    これは、抽象的な精神論ではなく、理詰めで現実的に考えた話よ。
 <エ>
生徒S:そしたら、B投手やC捕手は、Aさんのケースと同様に、
    「スライダーかフォークを投げればよかった」とか、
    「敬遠すべきだった」とか、悔やむと思いますよ。
先生T:でも、その後悔は、Aさんの後悔とは、性質が異なるわよ。
生徒S:まあ、スライダーやフォークでも、打たれてたかもしれませんからね。
先生T:敬遠も、5番打者に大きなフライを打たれたら、同じことでしょ。
 <オ>
先生T:スライダーなら逆転タイムリーを打たれて負けてたかもしれないし。
生徒S:フォークならワイルドピッチになってたかもしれませんね。
先生T:敬遠を見たせいで5番打者の闘志に火がつくこともありえるわ。
生徒S:たしかに、Aさんの場合とは、話が違いますね。
先生T:将棋でも、終盤の詰みが近い局面ならともかく、序盤や中盤では、
    < 20字程度 >することは、難しいと思うわよ。
_____________________________
 文章整序の解答

ウ・イ・ア・エ・オ の順
___________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(20字程度)は?

 ヒント
[ 8~9字 ]手を[ ]手だったと●●

 解答例 19字
指さなかったほうの手を好手だったと断定
選ばなかった候補手を良い手だったと断言
____________________________________
 下線部説明:下線部の内容は、要するに?(どう違うのか40字程度で)

 ヒント
●●●●ったほうの選択肢を●●だったとは●い●れず、こだわって●●●●●が●●い。
●●なかった以上、むしろ●●●で●●だった可能●●●●、必ずしも●●の●●はない。
 
 解答例 41字
選ばなかったほうの選択肢を正解だったとは言い切れず、こだわって悔やむ理由が乏しい。
負けなかった以上、むしろカーブで正解だった可能性もあり、必ずしも後悔の必要はない。
__________________________________
 内容把握:「理にかなっていない単なる後付けの結果論」の具体例は?
(だれのどんな後悔か、40字程度で)

 ヒント
エとオ

 解答例 40字
B投手やC捕手の「スライダーもしくはフォークまたは敬遠が正解だった」という後悔。
BとCのバッテリーの「4番打者と勝負し、かつ、カーブを投げたこと」に対する後悔。
________________________________

 

 

 

 

 

 

 

 




申告敬遠 文章理解4問  
______________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
先生T:そういう背景が見えていなくて、矛先が投手のみに向いているのは、
    「木を見て森を見ず」でしょ。 その視野の狭さが好きじゃないわ。
生徒S:そうですね。 たしかに、大局観が欠缺していますね。
先生T:まあ、今は、申告敬遠のルールのおかげで、その導入前よりは、
    投手だけがヤジをとばされるケースが、減ったと思うけどね。
生徒S:ああ、なるほど。 そういうことですか。
 <イ>
先生T:なのに、投手ばかりを責めるのは、お門違いでしょ。
生徒S:では、ヤジはバッテリーの両者にとばすべき、ということですか?
先生T:それでもまだ不正確ね。 投手も捕手も、選手なんだから、
    上司である監督やコーチの指示には逆らえないでしょ。
生徒S:投手も捕手も「勝負したい」と思っていても、ベンチから、
    敬遠のサインが出たら、従わざるを得ないですよね。 
 <ウ>
先生T:もちろんそれらもあるけど、チャンスでひいきのチームの強打者が、
    敬遠されたら、当然、「んもー、なんだよ!」って思うわよね。
生徒S:そうですね。 ヤジをとばしたくなりますよね。
先生T:とばすこと自体はさておいて、その「とばし方」が、問題なのよ。
 <エ>
先生T:相手投手を腰抜け呼ばわりするような人は、好きになれないわ。
生徒S:「 < 10字程度 > 」ということですか?
先生T:忖度や言葉以前の問題よ。 そもそも、矛先に錯誤があるでしょ。
生徒S:配球(コースや球種)を決めてるのは、たいてい捕手ですからね。
 <オ>
生徒S:野球の申告敬遠のルールは、もう慣れちゃいましたね。
先生T:賛否両論あったし、当初は違和感もあったけどね。
生徒S:一概に言えない「正解のない問題」は、厄介ですね。
先生T:もし私が投手なら、申告敬遠のルールを歓迎するわ。
生徒S:投げずにすむし、ボークや暴投のリスクもなくなるからですか?
_____________________________
 文章整序の解答

オ ウ エ イ ア の順
_______________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(10字程度)は?

 ヒント
忖度とは?
 
 解答例 10字
相手の気持ちも考えろ
思いやりを持ちなさい
道徳的や倫理的にダメ
人道的に、感心しない
下品な言葉はよくない
________________________________
 下線部説明:下線部の主な理由は、要するに?(20字以内)

 ヒント
ヤジをとばされるのは?

 解答例  19字
直接自分に対するヤジが減りそうだから。
ヤジの矛先が自分よりベンチに向くため。
_________________________________
 内容把握(40字程度)
生徒Sは、アの最後で、先生Tの、どんな主張を、理解・納得したのか?

 ヒント
下線部説明が解ければ解けるでしょう。

 解答例 43字
投手だとしたら申告敬遠のルールを歓迎する主な理由が、直接自分へのヤジの軽減であること。

________________________________

 

 

 なお、「矛先」には、「鉾先」という表記もあるそうです。

↓この動画の字幕のおかげで知りました。

この歌詞は、後半の4問の作成の参考にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

____________________