石綿(アスベスト)  いろいろな記述式6問  2021年の新聞記事で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

参考にさせていただきました。

石綿(アスベスト)  いろいろな記述式6問  2021年の新聞記事で作成

________________________________

 

 静かな時限爆弾  説明作成1問  2021年の新聞記事で作成

 

石綿(アスベスト)が「静かな時限爆弾」と呼ばれる理由は?

 

類題:

 

ヒント

石綿による●●●などは、●●●●が●く、●い込んでから●●までに●●●かかるため。

●●●のピークと、●●●での●●数のピークに、40●●●●くらいの●●が出たから。

 

解答例  41字

石綿による中皮腫などは、潜伏期間が長く、吸い込んでから発症までに数十年かかるため。

輸入量のピークと、中皮腫での死亡数のピークに、40~45年くらいのズレが出たから。

_______________________________

 

石綿被害  正誤判別2問  2021年の新聞記事で作成

 

 独立行政法人 環境再生保全機構  の動画

 

 

 

___ ___ ___ ___ ___

 

 <◯×例題1>

石綿は、1950年ごろに発明された人工の合成繊維であり、

長期・大量に吸い込むと、中皮腫の原因となるが、肺がんの原因とはならない。

 

類題:

 

ヒント

●●の●●繊維であり、中皮腫の●●●●、肺がんの原因に●な●●●●●●。

 

解答例  36字

天然の鉱物繊維であり、中皮腫のみならず、肺がんの原因にもなるから、誤り。

_____ _____ _____ _____ _____

 

<◯×例題2>

厚生労働省の人口動態統計によると、中皮腫による死亡者数は、

石綿の製造や使用が禁止された2006年以降は、

毎年1000人を下回っており、かつ、年々減少が続いている。

 

類題:

 

 ヒント

2006年に年間1000人を●●、その後●●●し、2019年は●●66人だったから、●。

 

解答例  44字

2006年に年間1000人を超え、その後も増加し、2019年は1466人だったから、×。

__________________________________

 

建設アスベスト訴訟  設問逆行2問  2021年の新聞記事で作成

 

  裁判所サイト

 

 

 

_____ ____ _____ _____

 

<正解> さにあらず。

<解説>

最高裁は、2021年5月17日の判決で、労働安全衛生法57条の趣旨を、

「労働者」という文言や定義にこだわらず、柔軟(広め)に解釈した。

  

類題:

 

 ヒント

●●で●●を請け負っていた者は、その●●での石綿による健康被害を、●●●●●●?

●●●●は、●●中にアスベストを吸い込んで中皮腫などになっても、●●の●●●●。

 

解答例  40字

個人で仕事を請け負っていた者は、その仕事での石綿による健康被害を、救済されない?

一人親方は、仕事中にアスベストを吸い込んで中皮腫などになっても、救済の対象外か。

______ _____ ______ _____ ______

 

<正解> 2021年6月9日。

解説:国の拠出額は約4千億円。

   建材メーカーは、拠出に消極的とみられる。

   経済産業省も、建材メーカー寄りのスタンスだと思われる。

 

類題:

 

 ヒント

石綿による健康被害を●●するための●●を●●する●●は、●●●●したか。

 

解答例  36字

石綿による健康被害を補償するための基金を創設する法案は、いつ成立したか。

__________________________________

 

建材  語群作文1問  2021年の新聞記事で作成

 

<語群>

アスベスト  重  高  建材

長期  価  燃  くい  済

 

類題:

 

 ヒント

アスベストは、●●で●●に●●ため、●●●●●長期には、●●として●●されていた。

●●に●●アスベストは●●でなく●●的な建材だが、●に●●●沈着すると●●を招く。

 

解答例  41字

アスベストは、安価で燃えにくいため、高度経済成長期には、建材として重宝されていた。

燃えにくいアスベストは高価でなく経済的な建材だが、肺に長期間沈着すると重症を招く。

 

 備考

当初は1つ目の解答例だけでした。 2つ目の解答例は後から思いつきました。

________________________________

 

 

 

_________________________

 

 厚生労働省HP

 

 

 

 

 

________________________________

 

 

 

_________________________