気になった記事:2021年 3月 21日・22日 の新聞 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

気になった記事:2021年 3月 21日・22日 の新聞

______________________________

 

_____________________________

 

1:ESGとは、環境、社会、ガバナンス

Environment、 Social、 Governance 

の略だそうです。

 

2:一般社団法人 全国木材組合連合会 の広告

日本の国土の約7割は森林で、そのうちの約4割が人工林だそうです。

 

 

3:雇用調整助成金(雇調金)は、1970年代につくられた制度

石油ショック後につくられたそうです。

 

4:イスタンブール条約から、最初の批准国であるトルコが脱退を表明

「女性に対する暴力およびドメスティックバイオレンス防止条約」は、

2011年に欧州評議会で採択されたそうです。

 

5:鉄道会社がまちづくり

都市計画法の、地区計画や開発許可と関係があるのかな?

 

6:韓国では、外国人労働者について、「雇用許可制度」が導入された

導入(2004年)前は、日本の技能実習生の場合と同様に、

労働環境が劣悪なケースが多かったようです。

 

7:ハンセン病のお詫びの広告

むなしくなるだけ(無戸籍者だけでたくさん)なので、あえて感想は述べません。

 

8:横書きの公用文の読点  「,」が「、」に?

文化審議会国語分科会が提案したそうです。

私は、あまり意識・区別したことがないので、ピンときませんが。

 

9:線状降水帯VSスパコン

台風よりも予測がむずかしいそうです。

 

 

______________________________