民法の期間  記述式2問   平成20年代教材とイーガブで作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

民法の期間  記述式2問   平成20年代教材とイーガブで作成

__________________________________

民法の期間  会話特定1問   平成20年代教材とイーガブで作成

 

A:被保佐人は、保佐人の同意なく、僕の賃貸借契約を行うことができるよ。

B:追認ができるようになってから経過すると、私は消滅します。

C:共有者相互間で、僕の分割を禁止する特約をすることができるよ。

D:不動産について、俺をするつもりなら、売却と同時に特約をせなあかんぞ。

その特約で期間を定めなかったときは、経過したら、俺ができなくなるぞ。

E:被相続人は、遺言で、私の分割を禁止できるわよ。

 

<参考条文>13条1項9号・126条・256条・580条3項・602条・908条

 

 ヒント

●法の、●●の●限や期間。A●●以外の●●、B●●権、C●●物、D●●し、E●産。

 

 解答例  41字

民法の、5年の上限や期間。A山林以外の土地、B取消権、C共有物、D買戻し、E遺産。

 

 備考

民法の「5年」という規定は、これら以外にもあります。

_____________________________________

 民法の期間  キーワード組合せ1問  平成20年代教材とイーガブで作成

 

ア)所有権の取得時効(善意無過失)    A)10年

イ)所有権の取得時効(悪意)       B)20年

ウ)不法行為による損害賠償請求権     C)50年

エ)賃貸借の民法上の存続期間      

オ)取消権(詐欺などのケース)     1)所有の意思をもって占有

カ)詐害行為取消権           2)で消滅(その行為の時から)

キ)特約による不動産買戻権       3)が上限

 

<参考条文>126条・162条・167条・724条・426条・580条・604条

 

 ヒント

●法の、●●や期間。ア●1、イ●1、ウ●●、エ●3、オ●●、カ●●、キ●●。

 

 解答例  38字

民法の、時効や期間。アA1、イB1、ウB2、エC3、オB2、カA2、キA3。

 

 備考(民法改正前は?)

賃貸借の民法上の存続期間は、「20年が上限」でした(604条)。

詐害行為取消権は、「行為の時から20年で消滅」でした(426条)。

__________________________________