嫡出推定  いろいろな記述式3問    主に平成20年代教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

嫡出推定  いろいろな記述式3問    主に平成20年代教材で作成  

_____________________________

嫡出推定と離婚  語群作文1問  平成21教材で作成

 

<語群>生まれ  子  して  嫡出

夫婦  母  離婚  父

 

参考条文:民法772条

参考判例:昭44.5.29   ↓裁判所サイトより

 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=54117

類題:平22行 問34

 

 ヒント

●●間に●●子として生まれた子は、その後当該●●●●)が●●しても、●●子の●●である。

●●●●●●でなくなってから●●●●以内に生まれた子には、原則として、嫡出●●●●

父母が何年も●●●●状態で●●関係が●●している場合、生まれた子には嫡出●●●●●●

 

解答例  45字

夫婦間に嫡出子として生まれた子は、その後当該夫婦(父母)が離婚しても、嫡出子のままである。

父母が離婚し夫婦でなくなってから300日以内に生まれた子には、原則として、嫡出推定が及ぶ。

父母が何年も事実上離婚状態で夫婦関係が断絶している場合、生まれた子には嫡出推定が及ばない。

_______________________________

  簡単にまとめると

_________________________________

無戸籍エレジー  説明作成1問  平成20年代教材で作成

 

「嫡出推定の制度(民法772条)のせいで、無戸籍者になってしまった」

というのは、要するに、どんなケースのことでしょうか?

 

 ヒント

嫡出推定により●●の●に●●てしまうことを●●るため、●●●を●●●●●たケース

 

解答例  41字

嫡出推定により前夫の子になってしまうことを避けるため、出生届を出さなかったケース

________________________________

嫡出否認の訴え(民法777条)  条文訂正1問

  平成20六法で作成・2020年夏時点のイーガブで確認

 

<ウソ条文 : 民法777条>

嫡出否認の訴えは、子が5歳に達するまでに提起しなければならない。

 

  ヒント

「 [         ] 」を「●が●の●●を●●た時から●●以内に」に変える。

嫡出否認の訴えは、●が●の●●を●●た時から●●以内に提起[       ]ない。

 

解答例  39字

「子が5歳に達するまでに」を「夫が子の出生を知った時から1年以内に」に変える。

嫡出否認の訴えは、夫が子の出生を知った時から1年以内に提起しなければならない。

___________________________________