政治史と憲法史  キーワード組合せ2問・空欄補足3問  いろいろな年代の教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

政治史と憲法史  キーワード組合せ2問・空欄補足3問  いろいろな年代の教材で作成
_________________________________
 政治史  キーワード組合せ1問  平成1・14・21教材で作成

 

ア)ホッブズ           1)市民政府二論
イ)ロック             2)社会契約論
ウ)ルソー             3)法の精神
エ)モンテスキュー        4)リヴァイアサン
    

A)三権分立            a)イギリス
B)直接民主制           b)フランス
C)抵抗権            

D)万人の万人に対する闘争    

 

類題:平4 問12 ・ 平7 問12 ・ 平20 問47

 

 ヒント
左上は●●家、右上は●●、左下は●●、右下は国。ア4●●、イ●●a、ウ●●b、エ3●●。

 

 解答例  44字
左上は思想家、右上は著書、左下は主張、右下は国。ア4Da、イ1Ca、ウ2Bb、エ3Ab。

 

 備考
教材によっては、1が「統治二論」だったり、4が「リバイアサン」だったりします。
________________________________
 政治史  キーワード組合せ1問  平成14教材で作成

 

ア)1642~1649    1)権利章典          A)アメリカ
イ)1688          2)フランス人権宣言     B)イギリス
ウ)1689         3)清教徒革命         C)フランス
エ)1776         4)独立宣言         
オ)1789         5)フランス革命
               6)名誉革命

 

類題:平9 問14

 

 ヒント
左は●●、中央は●●事、右は国。ア3●、イ●●、ウ●B、エ●●、オ●●●。

 

 解答例  37字
左は西暦、中央は出来事、右は国。ア3B、イ6B、ウ1B、エ4A、オ25C。

 

  備考
「世界人権宣言」は、1948年です。
_________________________________
 憲法史  空欄補足3問  平成21・26教材で作成

 

類題:平21 問3

 

生徒S:「立憲的意味の憲法」は、
     だいたい、いつ、どんなふうに、確立・普及したんですか?
先生T:<ア>したわよ。
生徒S:古代国家の、奴隷や生贄のような制度を定めた憲法は、
     「立憲的意味の憲法」と、いえますか?
先生T:いえないわね。 人権を無視している以上、いえないわよ。
     もっとも、<イ>から、統治に関する内容なら、憲法は憲法だけどね。
生徒S:立憲主義の思想に基づけば、<ウ>いえないわけですね。
先生T:そのとおりよ(フランス人権宣言16条)。
     その「憲法」は、「立憲的意味の憲法」よ。

 

 ア ヒント
●●世紀末の近代●●●●によって確立され、●●世紀●●●●パの憲法体制で広く普及
 ア 解答例  40字
18世紀末の近代市民革命によって確立され、19世紀ヨーロッパの憲法体制で広く普及

 

 イ ヒント
●●が●●を行う以上、●●の●●の●●は、いかなる●●のいかなる●●にも●●する
 イ 解答例  40字
国家が統治を行う以上、固有の意味の憲法は、いかなる時代のいかなる国家にも存在する

 

 ウ ヒント
●●の●●が確保されず、●●の●●が定められて[   ]社会は、●●をもっているとは
 ウ 解答例  40字
権利の保障が確保されず、権力の分立が定められていない社会は、憲法をもっているとは
___________________________________

__________________________________