こんにちは、三上みひろです!
毎回大好評の
自分を語る読書会
第4回&5回を開催いたします
今回はなんとー!!!
読書会、初の地方開催ですよ
6月4日(土)大阪
大阪は満席になりました!
6月5日(日)札幌
札幌はまだまだ余裕があります
今年は少なくとも10月まで地方開催の予定はありませんので、気になっている方はお見逃しなく!
・自分のことを自分の言葉で語る練習をする場
・他人の意見を尊重しながら、自分の意見を伝えてみる練習をする場
です。
「読書会」という名称ですが
深い洞察と豊富な知識や語彙で意見交換をする知的向上を目的とした場
ではありません。笑
あくまでも
本をきっかけに
自分の言葉で自分の考えを話す場所
安全な場所で自己開示の練習をする場所
心地よいコミュニケーションを体験して
人間関係の枠(人生ってこんなもんよね〜)をぶっ壊す場所
です。
読書会への想いは、コチラの記事に詳しく書きました。
・人間関係に苦手意識がある方
・ 表面的な会話はできても、深い会話ができない方
・他人にマウント取ろうとしてしまう方
・すぐにマウント取られてしまう方
そういった方が主な対象なので
心をオープンにリラックスして参加できるような
工夫が盛りだくさんのプログラムです。
心理距離に合わせた自己開示ができるように
そして徐々に心理距離が近くなるように
プログラムを組んでいます。
過去の参加者さんからは「自分の話なんてつまらないかも…と思ってしまい、日常生活では話を途中でやめちゃったりするんですが、今日は安心してスムーズに話せました」
「リラックスして会話するってこういうことなのか〜とわかりました。いつもいかに身構えて緊張しているかということにも気がつきました!」
「知らない人同士でも、ステップを踏むことで深い話ができるんだなというのが驚きでした!」
なんていうご感想をいただいております。
なので、安心して参加してくださいね。
今回の課題図書は…
かんころさんの
「世界一カンタンな自信のつけ方」
地方開催は初めてなので、
第1回東京開催の課題図書と同じにしました
皆さん、本は何度も読み返す派ですか?
私は気に入った本は特にですが、何度も読み返す派です。
10回以上読み返している本も何冊もあります。(マジです!)
読む人によって、また同じ人でも読むタイミングによって
ピンとくるエピソードも違えば、受け取るメッセージもまーーーーーったく違うところが本の面白いところ。
どう感じたか、何を受け取ったか
それをシェアすることで
「へーそんな見方もあるのか!」
「確かにそういう風にも考えられるよね」
視点を増やしたり、視野を広げる良い機会
になるんじゃないかなーと思います。
お申し込み後に
「読書メモの取り方」
についてメールを送りますので
そちらに沿って、読書してみてください。
かなりの発見があると思いますよ
読書会概要
開催日時:
大阪開催
2022年6月4日(土)
10:30〜12:30
※開始10分前には集合するようにお願いします
札幌開催
2022年6月5日(日)
14:00〜16:00
開催場所:
大阪市内
※会場はこれから決めます!
札幌市内(おそらく中央区)
※会場はこれから決めます!
今回は(土地勘がないため)スペース探し難航しています
が雰囲気のいい場所がいいなと探しております
参加費:
3300円(税込)
銀行振り込み、クレジットカード支払いが選べます。
※最低開催人数1名様です。
参加者1名だった場合、わたくし三上みひろと本の内容をシェアする濃厚な読書会をいたしましょう
お申し込み方法:
大阪開催のお申し込み
札幌開催のお申し込み
お申し込み開始は
5月17日(火)21時から
公式LINEからも
お申し込みいただけます!
公式LINEへの登録はこちら
こちらのリンクからも登録できます。
課題図書:
「世界一カンタンな自信のつけ方」
著者:かんころ、ハルペイ
出版社:KADOKAWA
お申し込み後、「読書メモの取り方」についてメールを送ります。
その方法に沿って、課題図書を読んでみてくださいね
▼注意事項▼
下記をお読みいただいて、同意の上、ご参加願います。
□お申し込み後、三上みひろ側の過失による場合を除き、原則返金はいたしません。また、お申し込み後の日程変更も承れません。
□発熱、咳がある場合、欠席でお願いいたします。(一度、ご相談ください!)その場合に限り、次回以降の会に無料で振替いたします。
□プログラムの運営上、10分以上の遅刻は参加をお断りする場合がございます。
それぞれ事情もあるでしょうし
「次回振替OKだよ!」
と言いたい気持ちは山々なんですが
実情をお伝えすると…
皆さんの参加費はレンタルスペース料の支払いでほぼ消えます。
私のお給料に至っては、ほぼゼロです。笑
日程変更をOKにしてしまうと、会の存続が危うくなってしまうのです。
レンタルスペース料を安く抑えることでリスク回避も可能ですが、リラックスできる雰囲気を重要視したいので、部屋のグレードは落としたくない!
そして、何度も気軽に参加できる場所にしたいので、参加費もこれ以上値上げしたくない!
ちなみに、この会に参加したからといって、高額商品をセールスされる等は一切ありません。
本当に読書会は読書会だけで終わりです。
そのため、赤字になってしまうとこの会を継続することができませーん
ちょっと厳しいキャンセルポリシーかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
読書会ってどんな雰囲気なの?
意識高い系の人が集まっているんじゃないの?
そんな方はコチラをどーぞー!
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
三上みひろ