和歌山県南紀 波止でアオリイカヤエン釣り | あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

あきブログ|ヤエン釣りとヘアケア(美容)

アオリイカのヤエン釣りから薄毛の改善・美容方法まで発信しているサイトです。

にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

 

 


釣行記ランキング

 

 

どうもです。

 

山陰釣行から間が無いですが6月5日、以前より気になっていた南紀ポイントに行って来ました。

 

このエリアは7月中旬(年により下旬8月でも)まで親アオリイカが期待できます。

 

去年も6月中旬で3.4㎏、7月中旬で2.5㎏頭に4~8ハイ程の釣果ですのでこれから楽しめる感じです。

 

先ずは新規開拓でまえまえからGoogleで見ていて行きたかった場所へチャレンジです。

 

到着が少し遅くなり既に陽が昇ってますが荷物を背負子にセットして

 

いざ地磯探訪ですあしあとあしあと・・・あしあとあしあと・・・・あしあと・・・・・あしあとあしあと

 

歩く距離は大した事ないのでスグに到着チェッカーフラッグ~~

 

ここで問題発生です。

 

時間は6時頃、渡りたかった磯が下げ止まりまであと3時間ほど

ウェーダーを履けば行けますが車に取りに行くのが面倒なのと今日の潮汐では干潮9時40分満潮16時なので渡ったら次の満潮越えて干潮になるまで動けないので隣の磯に向かいました。

 

ここは干満関係なく行けますが足元が激浅です

 

恐らく50㎝あるなし位でしょうか・・・

 

そこから1メートル位の水深が15ⅿほど続いたのち少しづつ水深が増してくる感じのポイントです。

とは言えども投げる範囲で3ⅿあるなし位しか有りません

 

 

 
 
 

いかに産卵期でもこの水深でピーカンではデカいのはわざわざ差してきませんね

 

移動するのが面倒なんでとりあえず竿出ししてみますハムスター

結構チャレンジャーなんです照れ

 

 

 

アジを遠投しテンション与えて更に沖へ泳がせますうお座

 

プシュと乾杯し乾いた喉を潤してると乗った様ですびっくり

 

 

 

しかしチビです

 

浅いんで当然、ラインが藻を拾ってます

 

 

 

丁寧に寄せながら外していきますが一か所どうしても烏賊が乗ってる状態では外す程の力を入れれません。

 

さぁ~どうしよ・・・

 

チビやけど乗ったからには獲りたいし・・・

 

注意これしかないな注意

 

離されるのを承知で強引に引っ張って障害物を乗り越えてからフォールで再度乗せる方法を取ります。

 

「よっこいしょ~」

 

「グィ~~~」

 

外れましたニコニコ 重さからして藻は付いてないんで少しサビいて落としますお願い

 

30秒経過右矢印・・・右矢印・・・右矢印・・・右矢印穂先がグニュ~っと入りました爆  笑

 

成功です。 そこからは見えるとこまで順調に寄せてヤエン投入しようかと思いましたが未だアジを横に抱いてカジカジしてます

 

1本吸うて待つか・・・タバコ

 

足下5ⅿ程のウィードポケットでカジカジさせてやります。

 

吸い終わって見てみると(水面まで上げる)ほぼ縦抱きになりそうなんで

ここでヤエン発射ですうずまき

 

スグに真下に来たので吊り上げてヤエンに掛けます

 

ロッドとラインを90度にしてヤエンの状態を確認して真っ直ぐに持ち上げます・・・この時に呼吸は止めるのがミソです

 

ロッドがフラつくとヤエンがブラブラして掛からない場合もあるんでしっかりとロッドを保持しアオリイカの体を水面から出していきます

 

だいていは目玉が出る位吊り上げたらアジを離して下に待ち構えてる針にグッサリ掛かります。

 

実践すると・・・

 

離した瞬間に下に待ち構えてる針に掛かりました爆  笑

 

ラインを少し出してロッドを立てて手前に寄せます・・・御用です。

 

取り敢えず1パイ目です。

 

足下の場合はヤエンが立つから横へ平行移動する方法も有りますが横移動出来ない場所でもこの方法なら全然問題ないので余裕で見ながら掛けれます。

 

デカアオリイカでも大丈夫です。

 

コツはヤエンをブラブラさせない! ブラブラさせないためには呼吸を整えて脇を締める事ですねウインク

 

このやり方はヤエンに掛からずにアジを掴んだまま手前に寄ってきた場合に有効です。

 

ただし、その分ファイトは減少しますが・・・

 

合わせるかこの方法か状況に応じて使い分けて下さいね

 

2㎏以上のアオリイカならここからソコソコは暴れます・・。

 

ヤエンのバランスも考慮して下さいね。尻下がりがベストですOK

 

2ハイ目を狙いにいきますがアタリが有りません

 

場所変えよかな~面倒やな~

 

2本目を開けるか迷いましたが昼寝して考えよっとZZZZZZ

 

目覚めると昼を過ぎてましたので移動します。

 

去年7月に良く来た波止です。 波止が高いのでデカいアオリイカが悠々と泳いでるのが良く見えます。5杯ほどいます。

 

 

 

用意して再戦です。

 

暫くすると来ました~まぁまぁデカいかな

 

少しイヤイヤしますが縦抱きさせて寄せて藻掛り無いのを確認して射程距離で投入し更に寄せてきます

 

 

ギャラりーのおいやん4名が寄ってきて

 

「もぅヤエン入れたか?」とか「この竿いい曲がりするな~」とか「何号の竿や~?」とか質問攻めですハムスターハムスター

 

一個一個答えてるとぼんやり見えてきました

 

そうこうしてるとアジを離して掛かりました!

 

なかなか良く引きます爆  笑水温が高いと元気ですね

 

ギャフも決まり上げてみるとまたもやおいやんが

 

「ええ烏賊やな~」とか「3㎏あるんちゃうか~」とか「量ろか?」とか・・

 

スケールセットするのが面倒なんで量ってもらいましたウインク

 

2.7㎏筋肉

 

 

 
 
 

その後、アタリが有りポツポツ追加して終わりました。

 

アジの調達だけが問題ですが紀伊半島の殆どが終了した時期でも楽しめるんで今後が楽しみです。

 

次はどこいこかな~この場所は置いといて他ポイントに行きますかね~祭花火