4行日記を書く際の7つの基本ルールにもある様に、
極力、「カタカナ」は使わず、
【漢字】を使いましょう!と、お薦めしている。
今日は、何故「漢字」か?の、前に、宣言の具体性に注目しています。
理由は【★宣言】の書き方ヒント でもご紹介したとおり、
潜在意識は・・・
字が読めません!!
字が読めないので、
潜在意識では、「イメージ」が入ってくる。
どういうことか?
ここ10年ほど、日本でも、プロスポーツのみならず、一般のクラブスポーツや学校の部活などにおいても、
メンタルトレーニングが注目されています。導入しているクラブスポーツも年々増えてきている様に思えます。
これは、精神統一することだけが目的では無く、自分が勝利している姿、ありたい姿を描いて、想像することで、潜在意識をフル活用する事で用いられています。
私も学生時代、部活でメンタルトレーニングを取り入れていました。
試合近くなると、チームメイトと一緒に、そして、試合前は、
寝る前に自分が一番カッコイイ!と思うフォームを想像したり、
今までで一番良かった試合、自分の活躍を思い出し、目を開けたまま想像したりすることで、
あの「感覚!」を呼び起こす。
試合当日、イメージした様な良いパスが来ると、まさにあの自分がよみがえる。
その瞬間の気持ち良さは言葉じゃ表せないですね。
前回の記事 で紹介したように、「宣言」をイメージするのと同様、常にありたい姿を想像していると、良いパスが来ると、自分の想像していた事が顕在化される。
逆を返せば、イメージしていなければ、良いパスが来ても、行き当たりばったりで、
チャンスを逃す可能性がある。と言うわけです。
イメージトレーニングは、ありたい姿を想像し、強くそれを想像すればするほど、
潜在意識が上手く働き、効果に繋がる。
では、【★宣言】は?
【★宣言】も同様、自分の「ありたい姿」をイメージ出来る宣言が良い宣言です。
なので、抽象的な宣言より具体的な行動目標の方が効果が発揮出来る。
最低50本くらいまでは、より具体的な【★宣言】に落とし込むことが、素早い効果が見える、と考えられます。
例えば、
★私は、早起きをしている人間です。
文法的にも内容的にも特に問題が無い「宣言」と言えますが・・・
★私は、毎朝6時に起きている人間です。
と、書くほうが、時計が想像できます。
長い針が12、短い針が6を指している、
時計をイメージできませんか?
慣れてくれば、潜在意識が勝手に、時計をイメージしているでしょう。
明日、6時に起きたい!と思ったら、
夜布団に入って、繰り返し、宣言をしてみる。
そして、同時に、時計をイメージする。
明日は6時起き!かもしれません!
他の例を見てみましょう。
例えば、
★私は、目標を達成している営業マンです。
確かに、描ける場合もあります。
営業成績トップになり、部の皆から祝福されている姿。
良いですね~。
想像しただけでも、営業マンなら誰しもニヤニヤしてしまう光景ではないでしょうか。
こちらも文法的にも内容的にも問題は大きくないのですが・・・
★私は、月間10件の商談成立を実現している営業マンです。
どうでしょうか?
目標達成した後の姿は描けたのですが、具体的な数字目標を描くと、
より、自分のありたい姿が簡単にイメージできませんか。
そして、こちらの宣言は日々の行動目標に落とし込むと、
もっともっと具体的にこの宣言はなりますよね。
★私は、毎日3社の担当者と商談している営業マンです。
と、なるかもしれません。
具体的に、具体的になればなるほど、行動目標が明確になりますね。
そして、最後にヒントです。
ゴルフをされる方、多いですよね。
4行日記でもゴルフにまつわる宣言をする方の例がありました。
宣言は具体的なスコアーを書いた。
そして、ゴルフ当日までの1週間、DVDで好きなプレーヤーのフォームを見たり、寝る前にそれを自身に置き換え想像したりした・・・
結果、ホールインワンを出した方もいらっしゃいました!
また、ベストスコア更新!という様なことも!
近々、ゴルフの予定がある方は是非お試し下さい。
次は、「漢字」を使う意味について更新します。
参考になりましたか?
参考になったら是非
→クリックしてください
極力、「カタカナ」は使わず、
【漢字】を使いましょう!と、お薦めしている。
今日は、何故「漢字」か?の、前に、宣言の具体性に注目しています。
理由は【★宣言】の書き方ヒント でもご紹介したとおり、
潜在意識は・・・
字が読めません!!
字が読めないので、
潜在意識では、「イメージ」が入ってくる。
どういうことか?
ここ10年ほど、日本でも、プロスポーツのみならず、一般のクラブスポーツや学校の部活などにおいても、
メンタルトレーニングが注目されています。導入しているクラブスポーツも年々増えてきている様に思えます。
これは、精神統一することだけが目的では無く、自分が勝利している姿、ありたい姿を描いて、想像することで、潜在意識をフル活用する事で用いられています。
私も学生時代、部活でメンタルトレーニングを取り入れていました。
試合近くなると、チームメイトと一緒に、そして、試合前は、
寝る前に自分が一番カッコイイ!と思うフォームを想像したり、
今までで一番良かった試合、自分の活躍を思い出し、目を開けたまま想像したりすることで、
あの「感覚!」を呼び起こす。
試合当日、イメージした様な良いパスが来ると、まさにあの自分がよみがえる。
その瞬間の気持ち良さは言葉じゃ表せないですね。
前回の記事 で紹介したように、「宣言」をイメージするのと同様、常にありたい姿を想像していると、良いパスが来ると、自分の想像していた事が顕在化される。
逆を返せば、イメージしていなければ、良いパスが来ても、行き当たりばったりで、
チャンスを逃す可能性がある。と言うわけです。
イメージトレーニングは、ありたい姿を想像し、強くそれを想像すればするほど、
潜在意識が上手く働き、効果に繋がる。
では、【★宣言】は?
【★宣言】も同様、自分の「ありたい姿」をイメージ出来る宣言が良い宣言です。
なので、抽象的な宣言より具体的な行動目標の方が効果が発揮出来る。
最低50本くらいまでは、より具体的な【★宣言】に落とし込むことが、素早い効果が見える、と考えられます。
例えば、
★私は、早起きをしている人間です。
文法的にも内容的にも特に問題が無い「宣言」と言えますが・・・
★私は、毎朝6時に起きている人間です。
と、書くほうが、時計が想像できます。
長い針が12、短い針が6を指している、
時計をイメージできませんか?
慣れてくれば、潜在意識が勝手に、時計をイメージしているでしょう。
明日、6時に起きたい!と思ったら、
夜布団に入って、繰り返し、宣言をしてみる。
そして、同時に、時計をイメージする。
明日は6時起き!かもしれません!
他の例を見てみましょう。
例えば、
★私は、目標を達成している営業マンです。
確かに、描ける場合もあります。
営業成績トップになり、部の皆から祝福されている姿。
良いですね~。
想像しただけでも、営業マンなら誰しもニヤニヤしてしまう光景ではないでしょうか。
こちらも文法的にも内容的にも問題は大きくないのですが・・・
★私は、月間10件の商談成立を実現している営業マンです。
どうでしょうか?
目標達成した後の姿は描けたのですが、具体的な数字目標を描くと、
より、自分のありたい姿が簡単にイメージできませんか。
そして、こちらの宣言は日々の行動目標に落とし込むと、
もっともっと具体的にこの宣言はなりますよね。
★私は、毎日3社の担当者と商談している営業マンです。
と、なるかもしれません。
具体的に、具体的になればなるほど、行動目標が明確になりますね。
そして、最後にヒントです。
ゴルフをされる方、多いですよね。
4行日記でもゴルフにまつわる宣言をする方の例がありました。
宣言は具体的なスコアーを書いた。
そして、ゴルフ当日までの1週間、DVDで好きなプレーヤーのフォームを見たり、寝る前にそれを自身に置き換え想像したりした・・・
結果、ホールインワンを出した方もいらっしゃいました!
また、ベストスコア更新!という様なことも!
近々、ゴルフの予定がある方は是非お試し下さい。
次は、「漢字」を使う意味について更新します。
参考になりましたか?
参考になったら是非
→クリックしてください
