を、既にyoutubeにアップしています!

記事「H30予備論文ガチ書き企画」等で予告していたものです。

民法(債権法)改正対応の4A講義の詰め等で非常に忙しく、間が空いてしまいました…

 

予備論文未受験の予備試験受験生には特に、予備論文本試験現場とはどのような“戦場”なのか、予備論文受験生(ぶった私)がどのような悩み苦しみの中で、もがき・ごまかし・いなし・守り・逃げつつ戦い抜いているのか、その一例を疑似体験してほしいです!

 

このように、開始から終了まで、頭に浮かんだことを極力ブツブツつぶやきながら(小声で聞き取りにくいですよね…)、3科目を並行して問題文読み→答案構成作成→答案書きをしていました。

この“解答プロセスの可視化”こそが、他の講座・講義にはない4A系の講座・講義(ex.『予備試験 4A論文過去問分析講義』、『4A基礎講座』の4A論文解法パターン講義)の特長だと思っているので、これをやらない手はありません。

 

結果、出来上がった問題文・答案構成・答案は、記事「予備H30論文[民法・商法・民訴法]手書き答案等」でアップしています。

 

果たしてこれで、合格ラインを超えているのか!?(;°皿°)

まずは、9月に実施予定の“H30予備論文(再現答案)分析セミナー”をお待ちあれ!!(^O^)/

(cf)記事「H29予備論文(再現答案)分析セミナー