をリリースしました!→こちら

 

これは、平成28年度の予備試験・司法試験短答本試験の全問題につき、私が等身大の受験生の視点に立って、どのように問題文を読み、どの肢等から、どのような思考を経て、どのようなテクニックを使って解いていくべきか、そのプロセスを実況中継しつつ、徹底的に分析する講義です。

・短答が苦手な受験生

はもちろん、

・初受験等で短答に不安がある受験生

・司法短答で高得点をとっておきたい受験生

等にも、ぜひ受けてほしいと思っています。
 

例えば、H28予備短答憲法の過去問出題分析をした結果、この記事ラストのようになりました。

 

まず“≒”は、(新)司・予備短答過去問とほぼ同じであることを意味しているので、これについては、(新)司・予備短答過去問をくり返し解いてその知識を身体に叩き込むという対策(短答過去問をくり返し解く中で鍛えられる法的な能力・感覚は度外視)だけで正解できます。

全てが“≒”の問題は第2・9・10・12問なので、2点+3点+2点+3点=10点はこれによって確保できます。

 

次に“(cf)”は、(新)司・予備短答過去問とほぼ同じとはいえないが、その知識を応用すれば解けるような、関連知識で解ける問題です。

短答過去問知識を応用する方法は、『H28短答本試験実況分析講義』の目玉の1つなので、ぜひ同講義を受講して学んでいただきたいです(これを学ぶことで、普段の短答過去問の潰し方も変わってくると思います)。

 

ただ、その方法を学ばなくても、“(cf)”や空欄(短答過去問知識と関連しないもの)が1問だけ(あと2問は“≒”)の問題が第1・3・5・6・8・11問です。

そのうち、2問正解で部分点1点がとれるのが、第1・6・11問です。これらの問題では、“(cf)”や空欄(短答過去問知識と関連しないもの)が正解できれば3点ですが、正解できなければ1点で、正解できるかどうかは〇か×かの50%として計算すると、

(3点+1点)×50%×3問=6点

を得ることが期待できます。

残った第3・5・8問では、やはり正解できるかどうかは50%として計算すると、

2点×50%×3問=3点

を得ることが期待できます。

 

以上から、H28予備短答憲法は、(新)司・予備短答過去問をくり返し解いてその知識を身体に叩き込むという対策(短答過去問をくり返し解く中で鍛えられる法的な能力・感覚は度外視)だけで、

10点+6点+3点=19点(>平均点17.6点)

くらいはとれる可能性が高いといえます。

 

しかし、(新)司・予備短答過去問をくり返し解いてその知識を身体に叩き込むという最小限の対策だけでも、可処分時間の少ない方には大変なことですし、ある時期に(新)司・予備短答過去問を「完璧」にできたとしても、本試験当日にはその「完璧」度が大なり小なり低下することは避けられません。

 

そこで、『H28短答本試験実況分析講義』では、上記のような分析データを提供した上で、皆さんが、短答過去問を「完璧」にできていないことによる失点を補い、さらには合格ラインをはるかに超えた高得点を目指すことができるように、

・“(cf)”問題で短答過去問知識をどのように応用するか

・短答過去問知識と関連しない問題(ex.H28予備短答憲法では、36肢中わずか4肢だけ)で、現場思考をどのように展開して解くか

・『短答過去問解法分析講義』で紹介した解法テクニックを、実戦ではどのように使うのか

等につき、私が受験生になったつもりで、H28予備・司法短答本試験のほぼ全問題(※予備短答の一般教養科目のうち、使用許諾をいただけなかった問題を除く)を1問1問解くプロセスを実況中継しながら、徹底分析した結果をお伝えしています。

 

なお、今後、『H28短答本試験実況分析講義』で提供している解答プロセスを、何問かについてはこのブログで記事にしようかな~とも思っています。

そこで、H28予備・司法短答本試験問題のうち、解答プロセスを記事にしてほしい問題があれば、この記事のコメント欄からリクエストしてみてください。

できる限り、応じたいと思っています(°∀°)b

 

第1問

ア≒司・平21-2-ウ、司・平18-3-ア

イ≒司・平21-2-イ、司・平18-3-エ

ウ(cf)司・平18-3-イ

第2問

ア≒予・平24-1-ア、司・プレー22-4

イ≒司・平23-4-アイ、司・プレー3<小問2>

ウ≒司・平19-5-ア、司・プレ-22-5

第3問

ア≒司・平18-5<小問1>、司・平24-4-ア

イ(cf)司・平24-4-アイ

ウ≒司・平22-6-イ

第4問

ア≒司・平25-8、司・平19-8

第5問

ア≒司・平19-9-ア

イ≒司・平22-8-ウ、(cf)司・平21-10-ア

ウ(cf)司・平19-9-イ

第6問

ア≒司・平19-11-ウ

イ(cf)司・平23-10-ウ

ウ≒司・プレー4-ア、司・平18-4-ウ

第7問

ア(cf)司・平20-14-エ

ウ(cf)司・平18-16-7

第8問

ア≒司・平20-13-イ

イ≒予・平23-9-イ

ウ(cf)予・平27-8

第9問

ア≒司・平21-4-アイ

イ≒司・平19-17-C

ウ≒司・平19-17-CD

第10問

ア≒司・平27-17-ウ、司・平22-17-ア

イ≒司・平18-12-イ

ウ≒司・平23-16-ウ

第11問

ア≒司・平22-11-ウ

ウ≒司・平24-18-イ

第12問

ア≒司・平20-20-エ

イ≒司・平20-20-ア

ウ≒司・平20-20-ウ