昨日は20問くらい。
勉強会?があったのと、帰ってきてなぜかクタッと寝てしまったのでこれだけ。
民法択一過去問1周目が終わらずに臨むことになる。
まあ、知らない知識に惑わされず、1周目でおさえた過去問知識を確実にアウトプットできるかが分かればいいから、途中でも構わないといえば構わない。
1周目でどの程度確実性がついているのかを測定することで、2周目以降、どういう観点でどの程度確実性をアップさせるべきかを判断したい。
あと前回、背理消去の威力がすごすぎて、最後に全部まとめてマークする方式の効果がいまいち測定できなかったので、今回は1問ずつマークする方式に戻して比較したい。
確かオープンは、メモ用の別紙が問題冊子についてなかったと思うので、ちょうどいいだろう。
勉強会?があったのと、帰ってきてなぜかクタッと寝てしまったのでこれだけ。
民法択一過去問1周目が終わらずに臨むことになる。
まあ、知らない知識に惑わされず、1周目でおさえた過去問知識を確実にアウトプットできるかが分かればいいから、途中でも構わないといえば構わない。
1周目でどの程度確実性がついているのかを測定することで、2周目以降、どういう観点でどの程度確実性をアップさせるべきかを判断したい。
あと前回、背理消去の威力がすごすぎて、最後に全部まとめてマークする方式の効果がいまいち測定できなかったので、今回は1問ずつマークする方式に戻して比較したい。
確かオープンは、メモ用の別紙が問題冊子についてなかったと思うので、ちょうどいいだろう。