民訴きっつい。今までの科目で一番きつかった。
まだ民訴が身体の中に入ってなくて、外部から大量の知識を流し込んでる感じ。まさに詰め込み。
個々の知識を、手続の流れに沿って、相互の関連性も意識しつつ、より上位の概念に結びつけることができるようにしたい。
去年民訴やってたときは、一時的にできていたような気もするが、かなり抜けてしまっている。
他の科目より高速で多めにまわすことが必要かも。
それにしても、頭使わない詰め込みの方が頭使う現場思考系より疲れるのはなぜだろう。
そもそも脳は疲れないという話を聞いたこともあるが。
外部から知識を流し込むと、脳が萎縮してしまうのだろうか。
現場思考したいよ~。
今日から3日間で、刑法刑訴の過去問をメイン教材に位置づける。
まだ民訴が身体の中に入ってなくて、外部から大量の知識を流し込んでる感じ。まさに詰め込み。
個々の知識を、手続の流れに沿って、相互の関連性も意識しつつ、より上位の概念に結びつけることができるようにしたい。
去年民訴やってたときは、一時的にできていたような気もするが、かなり抜けてしまっている。
他の科目より高速で多めにまわすことが必要かも。
それにしても、頭使わない詰め込みの方が頭使う現場思考系より疲れるのはなぜだろう。
そもそも脳は疲れないという話を聞いたこともあるが。
外部から知識を流し込むと、脳が萎縮してしまうのだろうか。
現場思考したいよ~。
今日から3日間で、刑法刑訴の過去問をメイン教材に位置づける。