開始ですね。
皆さん、お忘れなきよう。
願書の形式・記入方法もだいぶ変わっているようで。ペン書きではなく鉛筆書きの指定だとか…。

あと、今年も出願者数が変動することが予想されるので、初日と最終日以外の受験会場を狙うのはギャンブリングです。去年は東京・横浜地区で、会場が一つ減らされましたよね。
第一希望の会場も絶対ここにはなりたくないという会場も真ん中の方にあるという人は、次善の策として、初日か最終日に出すことも考えた方がいいのでは。
ただ、初日の会場はなくなるおそれもなくはないのかな…よく分かりませんが。

択一本試験は、メンタル面の影響が特に大きいですから、戦場の選択もしっかり考えた方がいいと思います。
後悔のないように、自分が本試験当日に合格点を取るためにできることを、全てやってください。

あ、あと、論文を地元の受験会場で受けるのが嫌で、離れたところに出願する人も、ごく少数ながらいるそうですね。
これもリスク・リターンがあると思うので、最悪の事態まで想定しつつ、自分なりにしっかり計算することが必要かと。

なんか説教っぽくなっちゃって嫌だなあ…。