1通目:70分3ページ
で書けた!答案構成に28分と、かなり丁寧にやったのも良かったのかも。
おっ、いい感じじゃんと思って調子に乗って2通目突入。
2通目:50分2.5ページ
う~ん、分量はいいんだよ、分量は。初めて2通の間のバランスがとれたのはすごくうれしい。うれしいうれしい。
しかしだ。
・時間が押していること分かっているのに誰も書かないであろう論点を作出してしまった。論点はできるだけ書かないんじゃなかったのかよ!
これも条文の効果を丁寧に認定しようとしたら出てきた論点。やはり条文重視と端的論述の要請はかなり対立しうる。
そろそろ皆がどう書くかも判断できるだろうよ。結構問題網羅したんだから。(会社法だけで約130問)
結果、尻切れトンボ。もうバカかとアボガド。
・あと、第一印象で気づいていた必要的記載事項を構成段階で失念。
脳内情報は構成用紙には全て吐き出すべし。
・それに、短く書こうとするあまり、皆が書くであろうキーワードを書かず。あくまでキーワードに触れつつ短く書くという姿勢でいくべし。キーワードは「骨」に格上げか?
・問題提起も全然できず。
まあでも突破口は見えてきた気がする。
とりあえず今日は商法答案ファイル完成させる。
で書けた!答案構成に28分と、かなり丁寧にやったのも良かったのかも。
おっ、いい感じじゃんと思って調子に乗って2通目突入。
2通目:50分2.5ページ
う~ん、分量はいいんだよ、分量は。初めて2通の間のバランスがとれたのはすごくうれしい。うれしいうれしい。
しかしだ。
・時間が押していること分かっているのに誰も書かないであろう論点を作出してしまった。論点はできるだけ書かないんじゃなかったのかよ!
これも条文の効果を丁寧に認定しようとしたら出てきた論点。やはり条文重視と端的論述の要請はかなり対立しうる。
そろそろ皆がどう書くかも判断できるだろうよ。結構問題網羅したんだから。(会社法だけで約130問)
結果、尻切れトンボ。もうバカかとアボガド。
・あと、第一印象で気づいていた必要的記載事項を構成段階で失念。
脳内情報は構成用紙には全て吐き出すべし。
・それに、短く書こうとするあまり、皆が書くであろうキーワードを書かず。あくまでキーワードに触れつつ短く書くという姿勢でいくべし。キーワードは「骨」に格上げか?
・問題提起も全然できず。
まあでも突破口は見えてきた気がする。
とりあえず今日は商法答案ファイル完成させる。