みなさんイエローハーツ

左右違う靴を履いている子供を見かけたことはありますか?キラキラ

 

 

不登校ママでも制限なく生きる流れ星

自分軸で生きるママの価値観や考え方をシェアラブラブ

マインドコンサルタントのみわですキラキラ(自己紹介はこちら

 

 

今日は私が、

ホームスクールを選ぶきっかけとなった

エピソードの一つを書こうと思います。

 

子供が3歳の頃、

左右違う靴を履くという

こだわりがありましたキョロキョロ

 

↓↓↓こんな感じ笑い泣き

(5歳まで乗れる最強ベビーカーキラキラ

 

 

2年ぐらい続いたこだわり

だったのですが、

 

このこだわりに対する

周りの反応が全然違ったんです。

 

日本で普通にこの靴を

履いて出かけると、

 

電車では、

 

「靴が間違っている」と

クスクスと笑われたり、

 

「お母さん、

靴が合っているか家を出る前に

ちゃんと確認して下さい。」

 

と保育園の先生に

言われたりしました。

 

我が家が保育園の代わりに、

インターナショナルスクールを

選択したのも、この靴が決め手でした。

 

我が子がお世話になった

インターナショナルスクールに

初めて見学に行った時に、

 

「わぁ!靴がとっても素敵だねラブラブ

「みんなと違うって素敵だよねルンルン

 

と言って下さる方がいて、

ここにしよう!と決めました。

 

そのあと、ハワイに行った時にも

同じようなことがありました。

 

子供の靴を見て、

空港やホテルですれ違う人や、

道行く人から、

 

「Wow!!最高!君は天才だ!」

 

「きっと将来大物になるから

サインをもらっておこう」

 

と声をかけられました。

 

日本で普通に生活していると、

 

靴を間違えている親子。

靴もちゃんと履けない子。

 

そんな扱いを受けていましたが、

 

世界レベルでは違いました。

 

この時に思ったんです。

 

環境ってめちゃくちゃ大事乙女のトキメキ

 

子供を肯定してくれる環境!!

 

間違えているという

レッテルを貼られる世界と

 

天才!最高!と

言ってもらえる世界。

 

私は、子供が左右違う靴を履くことを、

センスあるわ!この子ハートと思っていたので、

 

それを尊重してしてくれる世界が

見つかってとても救われました。

 

同じ出来事でも環境が違うと

捉え方が全然違うびっくり

 

それに気づいてからは、

 

子供の個性や特性を変えるんじゃなくて、

子供に合う環境を探すことに

全力を注ぐようになりました。

 

世界は広い!!

 

だから、子供の個性を最大限に活かせる

環境や選択肢を増やしていきましょうラブラブ

 

 

----------------------

インスタグラムのアカウントでは、

不登校ママでも制限なく生きる流れ星

 

自分軸で生きるママの価値観や

考え方をシェアしていますラブラブ

@miwaacoco

 

 

【満員御礼ピンクハート

 

無料セミナーの詳細はこちら

 

* … * … * … * …* … * … * … * … *

詳細はインスタグラムのプロフィールリンクから💓
@miwaacoco

お問い合わせはお気軽にDMください💕

* … * … * … * …* … * …* … * … *

 

青ペン先生の内観添削サービスはこちら♡

 

miwaのインスタグラムブルーハート
@miwaacoco

 

ご質問やご相談はDMで
ご連絡ください😆💕

* … * … * … * …* … * …* … * … *