★レシピ★南インドで習った甘~い前菜、バナナドーサ | ヤミー オフィシャルブログ「大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆」Powered by Ameba

★レシピ★南インドで習った甘~い前菜、バナナドーサ

 

1年前の3月の料理教室は、南インド料理でした。

昨年、南インドで習ってきた料理を、家庭で作りやすいようにしたレシピでレッスン。

それ以来、ちょいちょい作っているのがこの「バナナドーサ」です。

 

インド料理というとスパイシーで辛いものを想像しますが、これは全く辛くありません。

バナナをつぶして、米粉や小麦粉でタネを作って油で揚げたもの。

甘いお料理なんです。

 

 

料理教室では、コーリーギ―ロースト(チキンのスパイス炒め)、

ミーンモリ(魚のココナッツカレー)、カチュンバル(サラダ)、バナナドーサ

の料理に、パパドとハスマティライス、チャイというメニューでした

 

 

「ドーサ」というと、インド料理に詳しい方は、すぐに大きな薄焼きのパンを思い浮かべますよね。

これは全く違う、揚げ物。

説明を聞いた感じ、平たく形作る生地ものをドーサというのかなと思いました。

(ガレットのような感じかと)

このバナナドーサも、スプーンで油に落とし入れるんですが、丸くはぜず、平たい形に作ります。

 

 

 

作り方は、バナナをつぶして黒糖を加えてよく混ぜ、米粉、小麦粉、カルダモンを加えて生地をつくり、揚げるだけ。

 

インドで習ったときは、「ジャグリー」というヤシ砂糖を使いましたが、このレシピでは手に入りやすい粉末の黒糖を使っています。

 

ベースがバナナの上に、砂糖も入る甘いものなので、スイーツのように思うと思いますが、これは前菜の位置づけ。

レストランで出てきたときは、カレーが出る前、肉とか魚とかの料理類と同じくらいのタイミングでサーブされました。

パコラ(てんぷら)のようなカテゴリーなのかな~という印象。

 

なので、私も家飲みの時は、前菜やおつまみ的ポジションで、最初の方に出します。

 

でも、おやつとして、チャイと一緒に食べるのも好き♡

アッツアツのチャイと一緒に、サクッと揚げたてを食べると幸せ~ってなります。

 

 

 

ちょっと目新しいインド料理、カレーの日の副菜や、お休みの日のおやつにお試しあれ♪

 

 

 

バナナドーサ
材料:12個分  調理時間:30分
バナナ 2本
黒糖(粉末) 大さじ2
米粉 大さじ4
小麦粉 大さじ2
カルダモンパウダー 小さじ1
サラダ油 1/2カップ
ココナッツオイル 1/4カップ

 

作り方:
1、ボウルにバナナを入れてしっかりと粒がなくなるまで泡立て器でつぶす。
2、1に黒糖を入れて溶かすようによく混ぜ、米粉、小麦粉、カルダモンも加えてなめらかになるまで加え、ホットケーキよりやや硬いくらいの生地にする。
3、フライパンにサラダ油とココナッツオイルを入れて中火にかけ、低温に温めたところに2の生地をスプーンですくって落とし入れる。強めの揚げ色がついたらひっくり返して反対側も揚げ、油を切る。

 

*カルダモンがなければ、シナモンやナツメグも合います。その場合は香りが強いので量を1/4ほどにしてください。

*ココナッツオイルがなければ、サラダ油のみでもOK。

 

 

 

こんなインド料理あるんだ~って思ったらクリッククリック!!


クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 

 

 

 

------------------------------------------------

 

{B1D58914-A750-4514-BEC7-BE15577A582E}

女性の経済的自立と、待機児童問題にアプローチするため、新たなプロジェクトを立ち上げました

 

私たちは自宅でできる、プライべート料理教室のプチ起業を、丸ごと支援します。

独自のシステムにより、包丁さえ握れれば、誰でもすぐに教室を開くことが可能です。 

 

詳細はこちらのボタンを押してください。

↓↓↓ 

     

※1期生の募集を終了しました

 

ヤミーのプライベート料理教室の

生徒さんも合わせて募集中です

↓↓↓

  

 

------------------------------------------------

  NEW本  最新刊!12月9日主婦と生活社より発売!  本NEW
目指したのは、見てわかるレシピ本です!
基本の料理がメインなので、料理初心者のかたにぜひ。
 

4コマレシピ (生活シリーズ)

4コマレシピ (生活シリーズ)

1,000円

Amazon

 

 

 ------------------------------------------------

旗  『スマート美食CLUB』の応援隊長です。 旗
スマート美食CLUBバナー

海外のようにもっと自由に保存食材を使えば

毎日の食事がずっと楽に豊かになると思っています。

そんな情報と使い方を発信&情報交換しています!

 

 

------------------------------------------------

ナイフとフォーク  TOKYO料理部活動中 ナイフとフォーク

TOKYO料理部(森野熊八、きじまりゅうた、本田よう一、ヤミー)では、食にまつわる色んな面白いことをやっていきます!

右矢印https://www.facebook.com/tokyoryoribu/

 

イベントもお申込み受付中♪

↓↓↓

TOKYO料理部「ライブキッチン」vol.5 〜LOVE♡炭水化物〜

3/18(土)13:00-16:00 

 

 ------------------------------------------------

ラブレター お仕事のご依頼はこちらから ラブレター

contact+yummyoceans-corp.co.jp

★を@に変えてください