風邪も吹き飛ぶほどにスパイシー!?すっぱくて辛~いインドのスープ、ラッサム。お豆たっぷり版♪ | ヤミー オフィシャルブログ「大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆」Powered by Ameba

風邪も吹き飛ぶほどにスパイシー!?すっぱくて辛~いインドのスープ、ラッサム。お豆たっぷり版♪

大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆-サンバル味のレンズ豆カレー本来はさらさら~っとした酸っぱ辛い南インドのスープ『ラッサム』に、お豆をたーっぷり投入して、食べるラッサムにいたしました。

本来は色々なスパイスやタマリンドといった調味料を使うのですが、このレシピはすぐに作れちゃうお手軽版。
スパイスはカレー粉と胡椒、酸味はタマリンドの代わりにレモン汁。
だけどちゃーんとラッサムらしい味になります。

豆はレンズ豆の水煮缶を使いましたが、手に入りやすいものに変えていただいてもOKです。
カーッと辛くって、あっという間に体があったまります。
先週末は風邪をひいてたので、このシャープな辛さと酸味が丁度良かったです。
寒い日の風邪には重宝するかも!


でも本当は、このレシピはお正月にご紹介するつもりでお豆たっぷりにしたので、ちょっと時期を外してしまって残念。
なぜかというと、海外でも年越しやお正月に豆を食べる習慣があるところが多いから。
お金に似ている豆をお正月に食べると「お金持ちになれる」とか、「幸運を呼ぶ」とか、国によってそれぞれ意味がちょっと違いますが、いずれも今年一年を幸せに過ごしたい思いを込めて、お豆は食べられているんですよね~。

日本でも、おせちの黒豆には「元気に過ごせますように」とか「まめに働けますように」という意味が込められていますよね。
海外でもそういった意味を込めて食べるなんて、なんだか親近感がわきますね!
豆は保存も利くし栄養価が高いし、古代から豆は貴重なたんぱく源として主な食事とされてきましたが、栄養があるというのも1年の節目に食べるに大切だったんでしょうね~。

という訳で、お正月に食べると良いことがありそうな豆のスパイスシースープで、心も体も温まって下さいませ!


へー!豆って何かホントに食べると良いことありそうかも~って思ったらクリッククリック!!
$大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

レンズ豆ラッサム
材料:2人分  調理時間:15分
玉ねぎ 1/4個
サラダ油 小さじ1
にんにく すりおろし小さじ1
しょうが すりおろし小さじ1
トマト缶(カットタイプ)1カップ
★塩 小さじ1
★カレー粉 小さじ2
★粗挽き黒胡椒 小さじ1/2
レンズ豆(水煮缶)240g
水 2カップ
レモン汁 大さじ1
香菜 粗みじん適量

作り方:
1、玉ねぎは薄切りにする。
2、鍋にサラダ油を入れて中火にかけ、玉ねぎがしんなりするまで炒め、にんにく、しょうが、トマト缶を加えて水分が煮詰まるまで炒める。
3、2に混ぜ合わせた★を加えてさっと炒め、レンズ豆、水を加えて蓋をし5分ほど煮る。仕上げにレモン汁を加え、器に盛ったら香菜をのせて出来上がり!


*カレー粉の塩けに違いがあるので、最後に味を見て塩で味を調えてください。
*インドではごはんにかけて食べます。スープとしてでなくカレーとしてもどうぞ!