まるでハムのよう♪にんにくとローリエが香る、しっとり塩鶏&余った脂でほうれん草のソテー | ヤミー オフィシャルブログ「大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆」Powered by Ameba

まるでハムのよう♪にんにくとローリエが香る、しっとり塩鶏&余った脂でほうれん草のソテー

大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆-塩鶏先週、新年会で作った塩鶏のレシピを知りたい!というご要望が多かったので、ちょ~~~簡単なんですが、UPします♪
しっとりしていて、鶏肉のソテーというよりハムのような食感です。
鶏むね肉のきめ細かな食感とさっぱり感がとっても美味。
冷めても美味しいので、今回のような人寄せのときやお弁当のおかずにピッタリです。

作り方はほんとにもう、難しいことは一切ナシ!
いつもの通り鶏肉に塩をもみこんで1時間以上放置。
そして皮からじっくり5分焼いて裏返して、蓋をして3分弱火で焼いたらそのまま放置で冷まします。
余熱で火を通すのでしっとり柔らかなんですね~。
今回は風味付けににんにくとローリエを使いました。
塩をもみ込んでおいて置くときに、つぶしたにんにく(これなら後から取り出しやすい)と、ちぎったローリエ(こうすると香がつきやすい)を一緒にお肉にまぶしておきます。
ローリエだけでなく、おうちにローズマリーやタイムがあったらそれもとっても合いますので使ってみてください♪

新年会のときは鶏むね肉8枚を焼きましたが、ほうっておけばいいので、塩をもみ込んでいる間に蕎麦打ち名人に蕎麦打ちを習って、焼いて冷めるまで待っている間にその他の料理を作ったり盛り付けたり。
最後にお肉を切り分けてお皿にのせたらみんなで乾杯!

しかし、ここでご注意。この料理はいつもと塩の量が違います。
いつもは下味なので【鶏肉100gに対して塩小さじ1/8】ですが、今回のレシピはそのまま食べるものなので【鶏肉100gに対して塩小さじ1/4】になります。
レシピでは200gのお肉を使っていますが、そのときに使うお肉の重さにあわせて塩の量を調節してください。

そうそう。
これはむね肉で作ってくださいね!
しっとりなめらかな食感がこの料理のいいところです。
最後にはフライパンに残った脂で作る、うまみたっぷりなほうれん草ソテーのレシピもありますので最後までどうぞ♪


冷めても美味しいって作り置きおかずにいいわ~って思ったらクリッククリック!!
$大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

塩鶏

材料:2~3人分  調理時間:10分+2時間
鶏むね肉 1枚(200g)
塩 小さじ1/2
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
オリーブオイル 小さじ1

作り方:
1、鶏肉はフォークなどで皮に数箇所穴をあけ、塩を両面にまんべんなく振ってもみこむ。
2、にんにくは包丁の腹でつぶして芽は取り除く。ローリエは4等分にちぎって1の肉の上におき、ラップでピッタリとつつみ、1時間以上常温に置く。
3、フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、にんにくとローリエをとりのぞいた鶏肉を皮から入れてこんがりと焼色がつくまで5分ほど焼いたら、ひっくり返して蓋をし火を少し弱めて3分焼きそのまま1時間ほど置いて冷めたら出来上がり!薄く切って召し上がれ。

*夏は2の時に1時間以上置くときは冷蔵庫に入れてください。ただ焼く前30分前には外に出して、常温に戻してから焼いてください。


付け合せのほうれん草ソテー

材料:2~3人分  調理時間:5分
ほうれん草 1/2束
バター(有塩)5g
粉チーズ 適量

作り方:
1、ほうれん草は食べやすい大きさに切っる。赤い茎の部分に栄養があるのでそこも食べやすくきる。
2、塩鶏を焼いた後の脂が残っているフライパンを中火にかけ、脂が温まったら1を加えて火が通るまで炒める。
3、2にバターを加えて絡めたら、お皿に盛り付けて粉チーズをふって出来上がり!

*塩味はつけないのでお好みで加えてください。
*ほかの野菜でもOKです。火の通りにくい野菜は、さっと脂が絡まる程度にいためてから蓋をして弱火でしんなりするまで蒸し焼きにします。キャベツ、いんげん、小松菜、ブロッコリー、うすぎりにしたにんじんなどなどおすすめです。

↓新年会の模様。元店長のご実家で総勢20名集まっての新年会でした♪
$大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆